12月13日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月13日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月13日の雑学を紹介していきます。
12月13日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : タルコット・パーソンズ、社会学者
1902年 : 屋良朝苗、政治家、沖縄県知事
1905年 : 島田正吾、俳優
1910年 : 入矢義高、中国文学研究家
1915年 : クルト・ユルゲンス、俳優
1918年 : 清家清、建築家
1918年 : ロザリア・ロンバルド、将軍であったマリオ・ロンバルドの娘
1919年 : ハンス・ヨアヒム・マルセイユ、ドイツ空軍のエース・パイロット
1922年 : ロベール・ヴェイロン=ラクロワ、チェンバロ奏者、ピアニスト
1923年 : フィリップ・アンダーソン、物理学者
1923年 : ラリー・ドビー、元メジャーリーガー
1924年 : 小倉昌男、実業家、ヤマト運輸元会長
1929年 : クリストファー・プラマー、俳優
1931年 : 城達也、俳優・声優
1932年 : 仲代達矢、俳優
1934年 : リチャード・D・ザナック、映画プロデューサー
1937年 : ローベルト・ゲルンハルト、作家、詩人、画家
1942年 : 金星根、野球監督
1943年 : ローカル岡、漫談家
1944年 : みなみらんぼう、歌手
1947年 : 山上たつひこ、漫画家
1949年 : こだま兼嗣、アニメーション監督
1951年 : 浅田次郎、作家
1951年 : ミッキー吉野(ゴダイゴ)、音楽家
1952年 : 井筒和幸、映画監督
1954年 : 佐田繁理、さだ企画代表取締役社長、日本人初のプロサッカー選手
1957年 : スティーヴ・ブシェミ、俳優
1957年 : エリック・マリエンサル、サクソフォーン奏者
1958年 : 芦川よしみ、女優
1958年 : 樋口可南子、女優
1958年 : リン=ホリー・ジョンソン、女優
1960年 : ジョー・リノイエ、作曲家、歌手
1961年 : 合田道人、作家、歌手
1961年 : モーリス・スミス、プロフェッショナルファイター
1962年 : 園田健一、漫画家
1963年 : 岡崎京子、漫画家
1963年 : 恩田快人、ベーシスト(元JUDY AND MARY)
1964年 : hide、ギタリスト、アーティスト(X JAPAN)
1965年 : 井戸正枝、政治家
1967年 : 織田裕二、俳優
1967年 : 王涛、卓球選手
1969年 : 柴崎浩、ギタリスト
1969年 : 古本新乃輔、俳優
1969年 : 石川英郎、声優
1969年 : 安藤康洋、自転車競技選手
1972年 : 井戸田潤、お笑いタレント(スピードワゴン)
1973年 : 黒木知宏、元プロ野球選手
1973年 : 角田晃広、お笑いタレント(東京03)
1973年 : 松ケ下宏之、ミュージシャン(Bluem of Youth)
1975年: 結野亜希、フリーアナウンサー
1977年 : 綾部祐二、お笑いタレント(ピース)
1978年 : BJペン、総合格闘家
1978年 : マキシマムザ亮君、マキシマムザホルモン
1979年 : 中村九郎、作家
1979年 : タナカ・アイコ、アダルトモデル
1980年 : 妻夫木聡、俳優
1981年 : エイミー・リー、歌手(エヴァネッセンス)
1981年 : HIROKI、プロレスラー
1982年 : 首藤真吾、ラジオDJ
1982年 : 瑛太、俳優
1982年 : 田中幸太朗、俳優
1982年 : 木下あゆ美、女優
1982年 : 恩田美栄、女子フィギュアスケート選手
1982年 : きこうでんみさ、タレント
1982年 : リッキー・ノラスコ、メジャーリーガー
1983年 : 山中美代子、お笑いタレント(三等分、元マンゴスティン)
1983年 : オティリア・イェジェイチャク、競泳選手
1984年 : 嶋基宏、プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
1984年 : サンティ・カソルラ、サッカー選手
1984年 : UZ、ギタリスト(SPYAIR)
1985年 : 横峯さくら、プロゴルファー
1985年 : アンディー・サイツ、フィギュアスケート選手
1986年 : 五十嵐裕美、声優
1986年 : 山崎憲晴、プロ野球選手(横浜DeNAベイスターズ)
1988年 : 中山卓也、俳優
1988年 : リッキー・ファウラー、プロゴルファー
1989年 : 古川愛李、SKE48
1989年 : おかもとまり、お笑いタレント
1989年 : テイラー・スウィフト、シンガーソングライター
1989年 : 伊藤和雄、プロ野球選手
1989年 : 吉村志穂、女子バレーボール選手
1989年 : タイラー・パストルニッキー、メジャーリーガー
1991年 : おのののか、女優
1994年 : 家入レオ、シンガーソングライター
1998年 : 前田航基、子役
12月13日の出来事、記念日
正月事始め、煤払い、松迎え
年神様を迎える準備を始める日。
ビタミンの日
2000(平成12)年9月、ビタミンの日制定委員会が制定。
双子の日
1874(明治7)年、双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とするという太政官布告がされた日。それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方も存在していた。
12月13日の誕生花
カトレヤ(あなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力)、キク(高潔、私を信じて下さい、破れた恋、真の愛)、クリスマスローズ(スキャンダル、私の心を慰めて、思い出を懐かしむ、私を安心させて)、デンドロビューム(わがままな美人、天性の華を持つ)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー