12月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月12日の雑学を紹介していきます。
12月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 木村伊兵衛、写真家
1902年 : アントニオ・ホセ、作曲家
1903年 : 小津安二郎、映画監督
1904年 : ニコラ・ド・ガンズビュール、俳優、ファッション雑誌編集者
1915年 : フランク・シナトラ、歌手
1923年 : 堀井数男、元プロ野球選手
1923年 : 津村謙、流行歌手
1923年 : 田中卓、歴史学者
1924年 : エド・コッチ、元アメリカ合衆国下院議員、ニューヨーク市長
1927年 : ロバート・ノイス、インテル設立者
1927年 : オナー・ブラックマン、女優
1928年 : ヘレン・フランケンソーラー、画家
1928年 : チンギス・アイトマートフ、小説家
1929年 : 穐吉敏子、ジャズピアニスト、作曲家
1932年 : 秦郁彦、歴史学者
1933年 : 田波靖男、脚本家
1936年 : 森内俊雄、小説家
1937年 : ブライアン・ラムレイ、ホラー小説家
1938年 : 秋草直之、元富士通社長
1938年 : 黒江透修、元プロ野球選手
1938年 : コニー・フランシス、歌手・女優
1939年 : マイケル・S・ガザニガ、心理学者
1940年 : ディオンヌ・ワーウィック、歌手
1943年 : グローヴァー・ワシントン・ジュニア、スムーズジャズのサクソフォーン奏者
1944年 : 舟木一夫、歌手
1946年 : エマーソン・フィッティパルディ、F1レーサー
1948年 : トム・ウィルキンソン、俳優
1948年 : 西垣通、計算機科学者
1949年 : 大井利夫、映画監督、演出家
1950年 : 大室勝美、元プロ野球選手
1954年 : 岡田貴久子、作家
1955年 : 中村梅雀、俳優
1955年 : 井辻朱美、翻訳家、小説家、歌人
1956年 : 大森隆志、ミュージシャン
1957年 : スザンナ・タマーロ、小説家
1959年 : ちば拓、漫画家
1959年 : 小笠原和彦、空手家、プロレスラー
1959年 : マウロ・マゾッティ、元野球選手、野球監督
1960年 : 西村雅彦、俳優
1960年 : 安井邦彦、声優
1962年 : 山西惇、俳優
1962年 : トレーシー・オースチン、テニス選手
1962年 : 石野竜三、声優
1963年 : 折笠愛、声優
1963年 : 田中貴志、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1964年 : I.N.A、音楽プロデューサー、作曲家、レコーディング・エンジニア、ミュージシャン
1964年 : アロンゾ・パウエル、元プロ野球選手
1965年 : 高橋ヒロシ、漫画家
1965年 : 寺田和正、実業家
1966年 : ウルティモ・ドラゴン、プロレスラー
1966年 : 永野広一、声優
1966年 : ホイス・グレイシー、柔術家
1968年 : 上遠野浩平、SF作家
1968年 : 栗原正尚、漫画家
1968年 : 藤森夕子、グラビアアイドル、女優
1968年 : 杉山賢人、元プロ野球選手
1968年 : エリック・ミロー、フィギュアスケート選手
1969年 : デリック・ホワイト、元プロ野球選手
1969年 : ラファエル・ディアス、元プロ野球選手
1969年 : クリス・ウィルツ、フィギュアスケート選手
1970年 : 伽代子、タレント、女優
1970年 : 藤田貴美、漫画家
1970年 : ジェニファー・コネリー、女優
1972年 : 村松有人、プロ野球選手
1973年 : 田中陽子、アイドル
1974年 : 立花美哉、シンクロナイズドスイミング選手
1974年 : ノルベルト・ソラーノ、サッカー選手
1975年 : 原田おさむ、お笑い芸人
1975年 : 桑島法子、声優
1975年 : 吉田尚記、ニッポン放送アナウンサー
1975年 : クレイグ・ムーア、サッカー選手
1975年 : 猿田泰寛、ピアニスト
1976年 : 林克治、元お笑い芸人(カリカ)
1976年 : 市川友也、元サッカー選手
1976年 : 瀬戸朝香、女優
1976年 : 穂坂優子、女優
1976年 : ダン・ホーキンス、ミュージシャン(ザ・ダークネス)
1977年 : 田辺研一郎、日本テレビアナウンサー
1977年 : 小嶋一成、声優
1977年 : ブリジット・ホール、スーパーモデル
1977年 : 宮本真希、女優
1977年 : 小島宏美、サッカー選手
1977年 : 楊謹華、台湾の女優
1978年 : 今野浩喜、お笑い芸人(キングオブコメディ)
1978年 : 瀧上伸一郎、お笑い芸人(流れ星)
1978年 : デリック・デルモア、フィギュアスケート選手
1980年 : 綾瀬麻理、ヌードモデル
1980年 : 大木優紀、テレビ朝日アナウンサー
1981年 : 西尾美香、女子プロレスラー
1981年 : オロフ・モルク、ヘヴィメタル・ミュージシャン
1982年 : 白井眞輝、ミュージシャン
1982年 : 加藤あい、女優
1982年 : 西田彩香、女優
1982年 : 大水洋介、お笑い芸人(ラバーガール)
1982年 : ドミトリー・トゥルスノフ、テニス選手
1982年 : パーヴェル・レベデフ、フィギュアスケート選手
1982年 : アービン・サンタナ、メジャーリーガー
1983年 : 未来玲可、元歌手
1984年 : ダニエル・アッゲル、サッカー選手
1984年 : 平愛梨、女優
1985年 : 貫地谷しほり、女優
1985年 : ヘム・ブンティン、マラソン選手
1986年 : MIZUHO、ミュージシャン(元ZONE)
1986年 : 紗羅マリー、ファッションモデル
1986年 : 日高光啓、歌手、AAAメンバー
1988年 : 小林祐梨子、陸上競技選手
1988年 : 宮崎敏郎、プロ野球選手
1990年 : ビクター・モーゼス、サッカー選手
1990年 : 富樫あずさ、グラビアアイドル
1995年 : 伊藤寧々、アイドル(乃木坂46)
1996年 : 美山加恋、女優
12月12日の出来事、記念日
バッテリーの日
1985(昭和60)年、日本蓄電池工業会(電池工業会)がカーバッテリーの日として制定。1991(平成3)年、バッテリーの日と名称変更。
漢字の日
1995(平成7)年、日本漢字能力検定協会(漢検)が制定。毎年の世相を象徴する、今年を表現する漢字を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表されます。
ダズンローズデー(Dozen Rose Day)
桂由美、内田和子が提唱。12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日としたが、世間には浸透せず知らない人が多い。
児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年、児童福祉法が公布され、翌1948(昭和23)年4月1日から全面施行された。
12月12日の誕生花
コットン(偉大、崇高、繊細、有用な、優秀)、ハナキリン(独立)、ハナダイコン(知恵の泉)、ベニジューム(美は常に新しい、切なる喜び、変わらぬ熱愛)、ホウレンソウ(健康、活力)、マツ(不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー