12月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月10日の雑学を紹介していきます。
12月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 浜崎真二、元プロ野球選手
1905年 : 前尾繁三郎、政治家、元衆議院議長
1906年 : 伊東静雄、詩人
1908年 : オリヴィエ・メシアン、作曲家
1908年 : 牛山喜久子、美容家
1911年 : ジミー原田、ジャズドラマー
1912年 : 武智鉄二、演出家、映画監督
1913年 : 堺駿二、コメディアン
1913年 : モートン・グールド、作曲家、指揮者
1914年 : ドロシー・ラムーア、女優
1920年 : 越智伊平、政治家
1926年 : ギター・スリム、ギタリスト、シンガー
1932年 : 青木栄一、地理学者
1933年 : マコ岩松、俳優
1934年 : 楠部大吉郎、アニメーター
1934年 : ハワード・マーティン・テミン、ウイルス学者
1934年 : 山口わか子、政治家
1935年 : 寺山修司、劇作家
1936年 : 村山実、元プロ野球選手
1938年 : ユーリ・テミルカーノフ、指揮者
1941年 : 坂本九、歌手
1942年 : 小城得達、サッカー選手、指導者
1944年 : 三遊亭圓丈、落語家
1948年 : 桂文珍、落語家
1950年 : 我修院達也、俳優
1951年 : 川口浩一、アナウンサー
1952年 : 坂田おさむ、シンガーソングライター
1957年 : 嶺重慎、天文学者
1957年 : マイケル・クラーク・ダンカン、俳優
1957年 : 日詰昭一郎、シンガーソングライター、作曲家、ベーシスト
1958年 : 福本伸行、漫画家
1960年 : 大村波彦、俳優
1960年 : ケネス・ブラナー、俳優
1960年 : 佐藤浩市、俳優
1960年 : 郎平、元バレーボール選手・監督
1960年 : 唐沢潤、女優、声優
1961年 : 川口克己、プロモデラー
1962年 : 桂正和、漫画家
1962年 : 矢野和哉、元プロ野球選手
1963年 : ジャハーンギール・カーン、スカッシュ
1964年 : ak(柿原朱美)、歌手
1965年 : ヘンリー・アキンワンデ、プロボクサー
1965年 : 福島弓子、元アナウンサー
1965年 : 石田靖、お笑いタレント
1966年 : 田中雅彦、バドミントン選手
1966年 : 小栗左多里、漫画家
1967年 : 有森也実、女優
1967年 : 吉野直子、ハープ奏者
1967年 : 西永秀一、レフェリー(プロレスリング・ノア)
1968年 : 荻野目洋子、歌手
1968年 : 渡辺潤、漫画家
1969年 : ジョン・ズーバー、元プロ野球選手
1970年 : 佐藤ひろ美、歌手
1970年 : レイ・ハラカミ、ミュージシャン
1970年 : YUKA、ミュージシャン
1971年 : ラレコ、FLASH職人
1972年 : 村上直、株式会社Blau 代表取締役社長
1972年 : ブライアン・モルコ、ミュージシャン(プラシーボ)
1974年 : 野村忠宏、柔道選手
1974年 : 進藤実、元プロ野球選手
1974年 : 高野忍、元プロ野球選手
1974年 : 伊佐進一、政治家
1975年 : 津島亜由子、アナウンサー
1975年 : 石井智宏、プロレスラー
1976年 : クロちゃん、安田大サーカス
1976年 : 喜名哲裕、サッカー選手
1977年 : ダン・ウィーラー、メジャーリーガー
1977年 : 峯田和伸、銀杏BOYZ
1977年 : 佐藤萌未、ファッションモデル
1977年 : 三枝実央、AV女優、元グラビアアイドル
1978年 : サマー・フェニックス、俳優
1978年 : 小出ミカ、女優
1979年 : 大山貴広、元プロ野球選手
1979年 : 根本圭子、声優
1980年 : サラ・チャン、ヴァイオリニスト
1980年 : 山本祐香、タレント、ラジオパーソナリティ
1981年 : 小林且弥、俳優
1981年 : 相馬崇人、 サッカー選手
1981年 : 森大輔、歌手
1982年 : 西島梢(ナナムジカ)、歌手
1982年 : ルイス・ブラウン、元プロ野球選手
1983年 : 太田博久、お笑い芸人(ジャングルポケット)
1983年 : 武内晋一、プロ野球選手
1983年 : 坂本直弥、歌手(ON/OFF)
1983年 : 坂本和弥、歌手(ON/OFF)
1983年 : 篠山輝信、俳優
1983年 : セイラ、タレント
1984年 : CoCo、ファッションモデル
1984年 : 田嶋秀任、元子役タレント
1984年 : グレゴリオ・ペティット、メジャーリーガー
1985年 : 新田恵海、声優、歌手
1985年 : ジョルジオ・ペトロシアン、キックボクサー
1985年 : 榎本敏孝、元プロ野球選手
1985年 : クリステン・ロス、フィギュアスケート選手
1986年 : 片岡さき、モデル、タレント
1986年 : マット・クラーク、プロ野球選手
1986年 : りゅーじ、お笑い芸人(トンファー)
1986年 : 塚田僚一、歌手、タレント(A.B.C-Z)
1987年 : ゴンサロ・イグアイン、サッカー選手
1987年 : 亜衣里、元歌手(スパークリング☆ポイント)
1988年 : ネヴェン・スボティッチ、サッカー選手
1989年 : 大前元紀、サッカー選手
1989年 : ワラッター・イムラーポン、歌手
1989年 : チャラッター・イムラーポン、歌手
1989年 : マリオン・マレシャル=ルペン、フランスの政治家
1990年 : 松井咲子、タレント、ピアニスト、元AKB48
1991年 : 金井憧れ、アナウンサー
1992年 : 天童なこ、タレント(松竹芸能)、競馬予想家
1994年 : 高岡未來、アイドル
1995年 : 山尾梨奈、NMB48
12月10日の出来事、記念日
世界人権デー(Human Rights day)
1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1948(昭和23)年、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。
三億円事件の日
1968(昭和43)年、東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを積んだ乗用車が白バイ警官に扮した犯人に強奪された事件。1975(昭和50)年に時効となった。
ノーベル賞授賞式
スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日を記念して。
12月10日の誕生花
コニファー(不変)、シャコバサボテン(美しい眺め、もつれやすい恋)、ツバキ(気どらない優美)、ツルバキア(残り香)、ヒイラギナンテン(激しい感情)、フユサンゴ(あなたを信じる、神秘的)、ベアグラス(物静か)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー