3L.【12月の雑学】

12月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

12月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月1日の雑学を紹介していきます。

12月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1910年 : アリシア・マルコワ、バレエダンサー
1911年 : ウォルター・オルストン、元メジャーリーグ監督
1912年 : ミノル・ヤマサキ、建築家
1915年 : 暁伸、漫才師
1916年 : 大沢清、元プロ野球選手
1919年 : 中尾碩志、元プロ野球選手
1921年 : 山本静雄、元プロ野球選手
1922年 : フセヴォロド・ボブロフ、サッカー選手、アイスホッケー選手
1925年 : マーティン・ロッドベル、生化学者
1926年 : 八波むと志、喜劇俳優
1928年 : 銭村健四、元プロ野球選手
1929年 : 奈良岡朋子、女優
1929年 : 花房秀三郎、ウイルス学者
1932年 : 鈴木敏文、セブン:イレブン・ジャパンCEO、事実上の創設者
1933年 : 藤子・F・不二雄、漫画家
1934年 : 田中守、元プロ野球選手
1935年 : ウディ・アレン、映画監督、俳優
1935年 : 平野貞夫、政治家
1936年 : 久保明、俳優
1936年 : 木下強三、元プロ野球選手
1938年 : 金田高義、元プロ野球選手
1938年 : 萩原千秋、元プロ野球選手
1939年 : 小野木孝、元プロ野球選手
1940年 : 松島みのり、声優
1941年 : 清水利章、調教師
1941年 : 重野安正、政治家
1941年 : 金田星雄、元プロ野球選手
1941年 : フェデリコ・ファジン、電気工学研究者
1942年 : 北川イッセイ、政治家
1943年 : フィン・キドランド、経済学者
1944年 : 八木沢荘六、元プロ野球選手・元監督
1944年 : 梨元勝、芸能リポーター
1945年 : ベット・ミドラー、歌手、女優
1945年 : 横田順彌、SF作家
1945年 : 富司純子、女優
1945年 : 波乃久里子、女優
1945年 : 奥田怜子、イラストレーター、絵本作家
1946年 : 野本憲一、天文学者
1946年 : 宇都宮健児、弁護士
1946年 : ギルバート・オサリバン、シンガーソングライター
1947年 : 根津甚八、俳優
1949年 : 岩久茂、歌手(元青い三角定規)
1951年 : ジャコ・パストリアス、ベーシスト
1954年 : 渋谷天外 (3代目)、新生松竹新喜劇代表、喜劇俳優
1954年 : 藤山新太郎、マジシャン
1955年 : 乙骨正生、ジャーナリスト
1958年 : 徳田ザウルス、漫画家
1958年 : ハビエル・アギーレ、元サッカー選手、サッカー指導者
1958年 : 三宅宗源、元プロ野球選手
1961年 : ジェレミー・ノーサム、俳優
1962年 : 林家正蔵 (9代目)、落語家
1963年 : 阿部重典、 茨城放送アナウンサー
1964年 : 竹内海南江、タレント
1964年 : サルヴァトーレ・スキラッチ、サッカー選手
1965年 : フリオ・マチャド、元プロ野球選手
1966年 : 池田政典、俳優、声優、歌手
1966年 : ラリー・ウォーカー、元メジャーリーガー
1969年 : 三輪隆、元プロ野球選手
1969年 : やぶうち優、漫画家
1970年 : サラ・シルバーマン、コメディエンヌ
1970年 : 小早川幸二、元プロ野球選手
1973年 : 池谷直樹、元体操選手、スポーツタレント、リポーター
1973年 : 門倉有希、歌手
1973年 : 中川亜紀子、声優
1973年 : 長谷川理恵、タレント
1974年 : 田辺真由美、漫画家
1975年 : 大野敬正、ミュージシャン
1975年 : 下山真二、プロ野球選手
1975年 : 和田唱、ミュージシャン(TRICERATOPS)
1975年 : 斉藤雅人、サッカー選手
1976年 : 許銘傑、プロ野球選手
1976年 : ブルー・ウルフ、プロレスラー
1977年 : 田中明、野球選手
1977年 : 花村さやか、声優
1977年 : 河野義博、政治家
1978年 : 一十三十一、シンガーソングライター
1979年 : 村上綾歌、タレント
1979年 : 中島優美(ユウ)、ミュージシャン(GO!GO!7188)
1979年 : 村井慎二、サッカー選手
1980年 : 西部洋平、サッカー選手
1981年 : 羽田憲司、 元サッカー選手
1982年 : 山田タマル、シンガーソングライター
1982年 : 阿部磨有香(少年少女)、お笑いタレント
1982年 : ジョン・マッタータル、フィギュアスケート選手
1983年 : 阿部翔平、サッカー選手
1983年 : 王皓、卓球選手
1984年 : 田口真一、ミュージシャン
1985年 : エミリアーノ・ヴィヴィアーノ、サッカー選手
1987年 : アマンダ、タレント
1989年 : 小出真衣、女優、グラビアアイドル
1990年 : 稲村梓、女優
1991年 : 孫楊、競泳選手
1992年 : 高橋美帆、競泳選手
1995年 : 山上暁之進(山上兄弟)、マジシャン
1996年 : 松山友紀奈、女優
1996年 : 大橋尚志、 サッカー選手
1998年 : 宮本佳林、歌手
1999年 : 太田夢莉、歌手、タレント(NMB48 Team N)
2001年 : 敬宮愛子内親王、皇族

12月1日の出来事、記念日

映画の日
1956(昭和31)年、映画産業団体連合会が制定。1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開がされたことを記念して。

鉄の記念日
1958(昭和33)年、日本鉄鋼連盟が制定。1857(安政4)年、岩手県の釜石高炉(新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始したことを記念して。

世界エイズデー(World AIDS Day)
1988(昭和63)年、世界保健機関(WHO)が制定。国際デーの一つ。エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定。

冬の省エネ総点検の日
1980(昭和55)年10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定が決定。毎月1日が省エネの日、2月が省エネ月間となっている。

防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日、6月1日、12月1日の年4回。

12月1日の誕生花

アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、カランコエ(あなたを守る、おおらかな心)、スイバ(親愛の情、情愛、忍耐)、ドラセナ(幸せな恋、幸福、名もない寂寥)、ヨモギギク(平和、挑戦する)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

12月の雑学を紹介していきます。

12月の概要

英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。

12月の別名

果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)

12月の祝日

なし

12月の主なイベント

イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日

12月の星座

射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)

12月の誕生石

ターコイズ、ブルージルコン

12月の花

枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン

12月が旬の食材

野菜

高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋

魚介

赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ

果物

梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ

12月の時候の挨拶

寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3L.【12月の雑学】