3H.【8月の雑学】

8月29日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月29日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月29日の雑学を紹介していきます。

8月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 牛島憲之、洋画家
1901年 : シャーウィン・バジャー、フィギュアスケート選手
1905年 : ジャック・ティーガーデン、ジャズトロンボーン奏者
1905年 : 村社講平、陸上競技選手
1907年 : ルリーン・タトル、女優
1912年 : 孫基禎、マラソン選手
1913年 : ペーター・リバール、ヴァイオリニスト
1914年 : バーナード・ヴォネガット、気象学者
1915年 : イングリッド・バーグマン、女優
1920年 : チャーリー・パーカー、ジャズサクソフォーン奏者
1922年 : 小沢茂弘、映画監督
1922年 : リチャード・ブラックウェル、ファッション評論家
1923年 : リチャード・アッテンボロー、映画監督、俳優
1923年 : 中原宏、元プロ野球選手
1924年 : コンスエロ・ベラスケス、作曲家、ピアニスト
1925年 : 武智修、元プロ野球選手
1928年 : 中園康夫、元四国学院大学学長
1931年 : 市川雷蔵、映画俳優
1933年 : 松沢俊夫、競馬評論家
1939年 : ウィリアム・フリードキン、映画監督
1940年 : ウィレム・ルスカ、柔道家
1940年 : 山口敏夫、政治家
1942年 : 谷岡ヤスジ、漫画家
1946年 : ジョン・シピン、元プロ野球選手
1946年 : ベニー・モウピン、ジャズテナー・サックス、バスクラリネット・フルート奏者
1947年 : ジェームス・ハント、F1レーサー
1947年 : テンプル・グランディン、動物学者
1948年 : ロバート・ランガー、工学者
1949年 : スタン・ハンセン、プロレスラー
1949年 : 小出裕章、工学者
1949年 : ジョン・アグニュー、地理学者
1950年 : 八代亜紀、歌手
1950年 : ダグ・デシンセイ、元プロ野球選手
1950年 : 高橋明、元プロ野球選手
1952年 : マーキー、ディスクジョッキー
1953年 : 伊東孝紳、実業家、第7代本田技術研究所取締役社長
1954年 : 鳥原公二、元プロ野球選手
1956年 : 谷山浩子、歌手、シンガーソングライター
1957年 : 真梨邑ケイ、ジャズ歌手、女優
1958年 : マイケル・ジャクソン、歌手
1958年 : 垂水藤太、ファッションモデル・俳優
1959年 : 五十嵐信一、元プロ野球選手
1959年 : 甲斐貴之、ベーシスト(EARTHSHAKER)
1959年 : 渋井敬一、元プロ野球選手
1960年 : 渡辺多恵子、漫画家
1962年 : 伊東勤、元プロ野球選手、監督
1963年 : 宮坂ひろし、俳優
1964年 : YOU、タレント
1965年 : 白崎義彦、アナウンサー
1966年 : 笹川博義、政治家
1967年 : 岡崎武士、漫画家、イラストレーター
1967年 : イルジ・ルージェク、チェコの写真家
1968年 : 小川輝晃、俳優、声優
1969年 : 椎名あゆみ、漫画家
1970年 : 濱田典子、フリーアナウンサー
1971年 : ヘンリー・ブランコ、MLB指導者、元メジャーリーガー
1972年 : ペ・ヨンジュン、俳優
1972年 : 林健太郎、サッカー選手
1972年 : 親富祖弘也、元プロ野球選手
1972年 : 鈴木つかさ、お笑いタレント
1973年 : 広池浩司、プロ野球選手
1974年 : 川北桃子、元アナウンサー
1974年 : 辛酸なめ子、漫画家
1975年 : 高橋かおり、女優
1976年 : ヨン・ダール・トマソン、元サッカー選手
1976年 : 山下敦弘、映画監督
1976年 : 大柴隼人、俳優
1977年 : ロイ・オズワルト、元メジャーリーガー
1978年 : 本田大輔、俳優
1978年 : 久保田誓、アニメーター、キャラクターデザイナー
1978年 : 岩瀬敬吾、歌手
1979年 : エド・ロジャース、元メジャーリーガー
1980年 : ニコラス・ツェー、俳優
1981年 : 武藤乃子、アナウンサー
1983年 : 宮尾綾香、プロボクサー
1983年 : 石田裕子、タレント
1983年 : 小松塁、サッカー選手
1983年 : ハビエル・カスティーヨ、マイナーリーガー
1985年 : 濱口華菜里、女子バレーボール選手
1985年 : マーク・ゼプチンスキー、メジャーリーガー
1986年 : 諫山創、漫画家
1987年 : 島本里沙、グラビアアイドル
1987年 : 重友梨佐、陸上競技選手
1989年 : 蘇炳添、陸上選手
1990年 : ジュリア・ウラソフ、フィギュアスケート選手
1993年 : リアム・ジェームス・ペイン、ワン・ダイレクションのメンバー
1994年 : 片寄涼太、ボーカル&パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
2000年 : 浜辺美波、女優

8月29日の出来事、記念日

文化財保護法施行記念日
1951(昭和26)年制定。1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されたことを記念して。

焼き肉の日
1993(平成5)年、全国焼き肉協会が制定。

ベルばらの日
1974(昭和49)年、宝塚歌劇でベルサイユのばらが初演されたことを記念して。

ケーブルカーの日
1918(大正7)年、大阪電気軌道(近畿日本鉄道・近鉄)の子会社である生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(近鉄生駒ケーブル)を開業させたことを記念して。

8月29日の誕生花

クローバー(約束、私を思って、幸運)、ケイトウ(おしゃれ、感情的、奇妙、情愛、色あせぬ恋)、
サルスベリ(雄弁)、ニコチアナ(私は孤独が好き)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】