8月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
8月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


8月28日の雑学を紹介していきます。
8月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1903年 : ブルーノ・ベッテルハイム、精神医学者
1906年 : 土屋香鹿、第3代福岡県知事
1910年 : チャリング・クープマンス、経済学者
1913年 : 田崎潤、俳優
1913年 : リチャード・タッカー、テノール歌手
1914年 : 広田修三、プロ野球選手
1915年 : ターシャ・テューダー、絵本画家、挿絵画家、園芸家、人形作家
1916年 : ライト・ミルズ、社会学者
1916年 : ジャック・ヴァンス、SF作家
1917年 : 原正市、篤農家
1917年 : ジャック・カービー、漫画家
1919年 : 原田督三、プロ野球選手
1919年 : ゴッドフリー・ハウンズフィールド、電子技術者
1920年 : 末元善三郎、天文学者
1921年 : フェルナンド・フェルナン・ゴメス、俳優、映画監督
1923年 : 蔦文也、プロ野球選手・高校野球指導者
1924年 : ルドルフ・バルシャイ、指揮者
1925年 : ドナルド・オコーナー、俳優
1929年 : イシュトヴァン・ケルテス、指揮者
1930年 : 林京子、小説家
1931年 : 岡野俊一郎、日本サッカー協会名誉会長
1932年 : アンディ・バスゲイト、アイスホッケー選手
1934年 : 藤井秀樹、写真家
1935年 : 及川ヒロオ、声優
1935年 : 式守伊之助 (29代)、大相撲立行司
1936年 : 田沢芳夫、プロ野球選手
1936年 : 市川義美、実業家、馬主
1938年 : ポール・マーティン、第27代カナダ首相
1939年 : イーデス・ハンソン、タレント、エッセイスト
1939年 : 開隆山勘之亟、大相撲力士
1943年 : ルー・ピネラ、元メジャーリーガー、監督
1948年 : 長谷川一幸、空手家
1949年 : イモージェン・クーパー、ピアニスト
1951年 : 鈴木慶一、音楽家・音楽プロデューサー
1951年 : 岡崎優、漫画家
1952年 : 菅野光夫、プロ野球選手
1952年 : 佐藤宣彦、シンガーソングライター・作曲家・音楽プロデューサー
1955年 : 小林通孝、声優
1955年 : 宮川花子、漫才師
1956年 : ビバリー・ゴダード、陸上競技選手
1957年 : 熊野輝光、プロ野球選手
1957年 : 艾未未、現代美術家、キュレーター、建築家、文化評論家、社会評論家
1957年 : イヴォ・ヨシポヴィッチ、クロアチア大統領
1958年 : 大塚英志、評論家・漫画原作者
1958年 : スコット・ハミルトン、フィギュアスケート選手
1959年 : 片山一良、アニメーション監督
1959年 : 美樹本晴彦、キャラクターデザイナー
1960年 : 工藤俊作、俳優
1960年 : 青木秀一、ミュージシャン
1960年 : フリオ・セサール・ロメロ、サッカー選手
1960年 : エディ・ハンドコ、チェス選手
1961年 : アダ・マウロ、タレント
1961年 : 加藤忠可、俳優、声優
1961年 : 城戸真亜子、画家、タレント
1963年 : 香西かおり、演歌歌手
1963年 : 仙波さとみ、ミュージシャン(SHOW:YA)
1963年 : 森重樹一、ミュージシャン(ZIGGY)
1965年 : 熊田裕通、政治家
1965年 : 田尻智、ゲームクリエイター(「ポケットモンスター」の生みの親)
1965年 : アマンダ・タッピング、女優
1965年 : シャナイア・トゥエイン、歌手
1966年 : 高橋洋子、歌手
1966年 : 中根仁、プロ野球選手
1966年 : レネ・イギータ、サッカー選手
1967年 : 遠藤正明、歌手
1967年 : 仲道祐子、ピアニスト
1968年 : ビリー・ボイド、俳優
1969年 : ジャック・ブラック、俳優
1971年 : 藤栄道彦、漫画家
1971年 : トッド・エルドリッジ、フィギュアスケート選手
1971年 : 仁藤優子、女優
1971年 : 宮地克彦、プロ野球選手
1972年 : 宮本勝昌、プロゴルファー
1973年 : 旭堂南湖、講談師
1973年 : 武内崇、イラストレーター
1974年 : 水橋かおり、声優
1975年 : 後藤邑子、声優
1976年 : 美花、総合格闘家
1978年 : 山田いずみ、元女子スキージャンプ選手
1979年 : 前田有紀、歌手
1980年 : 普天王水、大相撲力士
1980年 : Micro(マイクロ)、歌手(Def Tech)
1981年 : ユニエスキ・マヤ、プロ野球選手
1981年 : 桃華絵里、女性ファッションモデル、実業家
1982年 : ティアゴ・モッタ、サッカー選手
1982年 : 石垣佑磨、俳優
1982年 : カルロス・クエンティン、元メジャーリーガー
1982年 : 山口将司、俳優
1982年 : 任重非、フィギュアスケート選手
1983年 : ユリエッタ・ブクバラ、柔道選手
1983年 : ウィンユー・パラドーンジム、女子プロボクサー、WBC女子アトム級初代王者
1984年 : 中村光宏、フジテレビアナウンサー
1984年 : 工藤浩平、サッカー選手
1984年 : 酒井泰滋、バスケットボール選手
1984年 : アーラ・ベクナザロワ、フィギュアスケート選手
1984年 : 斎藤楓子、声優
1984年 : Merii、ファッションモデル、女優
1985年 : ユイティ 、お笑い芸人(ばーん)
1985年 : 伊野波雅彦、サッカー選手
1985年 : 松田樹里、レースクイーン
1985年 : 鵜飼建吾、サッカー選手
1986年 : 井上安世、吉本新喜劇女優
1986年 : ジャスティン・ピーターセン、フィギュアスケート選手
1986年 : アナスタシア・プラトノワ、フィギュアスケート選手
1987年 : 西大伍、サッカー選手
1987年 : 上條誠、俳優
1987年 :蒼あんな、タレント(蒼あんな・れいな)
1987年 :蒼れいな、タレント (蒼れいな・れいな)
1988年 : 梶谷隆幸、プロ野球選手
1988年 : 大谷龍次、プロ野球選手
1988年 : 服部健太、プロレスラー
1989年 : いとくとら、ネットアイドル(DANCEROID)
1990年 : 高木古都、女優
1990年 : ボージャン・クルキッチ、サッカー選手
1992年 : 渡辺けあき、プロボウラー、女優、モデル
1993年 : 雨宮天、声優
1993年 : 山崎あおい、シンガーソングライター
1994年 : 大翔鵬清洋、大相撲力士
1995年 : 神元結莉、タレント
1995年 : 佐々木優佳里、アイドル(AKB48)
1995年 : 米倉桃華、アイドル(テクプリ)
1998年 : 福原遥、タレント
1998年 : 佐々木琴子、アイドル(乃木坂46)
2003年 : クヮヴェンジャネ・ウォレス、子役
8月28日の出来事、記念日
民放テレビスタートの日
1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始したことを記念して。
バイオリンの日
1880(明治13)年、東京は深川の三味線職人である松永定次郎が国産バイオリンを完成させたことを記念して。
気象予報士の日
1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われたことを記念して。
8月28日の誕生花
エリンジューム(秘密の恋)、キキョウ(清楚、変わらぬ愛、気品)、シモツケソウ(自由、気まま、整然とした愛、努力、余裕、遊び)、ゼラニウム(快心、決意、堅実、真の友情)、センニチコウ(変わらぬ愛情、不朽、不滅)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


8月の雑学を紹介していきます。
8月の概要
英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。
また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。
8月の別名
葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)
8月の祝日
山の日
8月の主なイベント
花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆
8月の星座
獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)
8月の誕生石
ペリドット
8月の花
露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ
8月が旬の食材
野菜
トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)
魚介
鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ)
果物
いちじく、すいか、桃
8月の時候の挨拶
残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー