3H.【8月の雑学】

8月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月23日の雑学を紹介していきます。

8月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 三好達治、詩人
1900年 : エルンスト・クルシェネク、作曲家
1904年 : テルマ・ファーネス、ファーネス子爵夫人
1904年 : ウィリアム・プリムローズ、ヴィオラ奏者
1905年 : コンスタント・ランバート、作曲家、指揮者
1908年 : アルチュール・アダモフ、劇作家
1910年 : ジュゼッペ・メアッツァ、サッカー選手
1911年 : 澤柳大五郎、美術史家
1911年 : ビルゲル・ルート、スキー選手
1912年 : ジーン・ケリー、俳優
1912年 : 宮柊二、歌人
1915年 : 川路龍子、女優
1917年 : 伊藤桂一、作家
1919年 : 大野晋、国語学者
1920年 : 別当薫、プロ野球選手、プロ野球監督
1920年 : 鮎川信夫、詩人、文芸評論家
1921年 : ケネス・アロー、経済学者
1922年 : 高山泰夫、プロ野球選手
1922年 : ジョージ・ケル、メジャーリーガー
1923年 : エドガー・F・コッド、計算機科学者
1924年 : 香川登志緒、喜劇作家
1924年 : エフライム・キション、作家
1924年 : ロバート・ソロー、経済学者
1924年 : ドクトル・チエコ、産婦人科医、性医学評論家
1925年 : ロバート・マリガン、映画監督、映画プロデューサー
1926年 : クリフォード・ギアツ、文化人類学者
1927年 : アラン・カプロー、芸術家
1927年 : ディック・ブルーナ、絵本作家
1928年 : 橋本敦、政治家
1929年 : ヴェラ・マイルズ、女優
1929年 : チボル・ゾルターン、サッカー選手
1930年 : ブーズー・チェイヴィズ、歌手、アコーディオン奏者
1931年 : ハミルトン・スミス、生物学者
1933年 : 池田文雄、プロデューサー
1933年 : 三浦方義、プロ野球選手
1933年 : ロバート・カール、化学者
1936年 : ヘンリー・リー・ルーカス、シリアルキラー
1939年 : 桂文生(3代目)、落語家
1940年 : トマス・A・スタイツ、分子生物学者
1940年 : 広瀬登喜夫、オートレース選手
1941年 : 井上ひろし、歌手
1944年 : 小林弘、プロボクサー
1945年 : 泉沢彰、プロ野球選手
1945年 : 伊藤一長、政治家、元長崎市長
1946年 : キース・ムーン、ドラマー(ザ・フー)
1946年 : 飯野おさみ、俳優、歌手
1948年 : 宇田東植、プロ野球選手
1948年 : 長岡良子、漫画家
1949年 : 一城みゆ希、声優
1949年 : 高樹蓉子、女優
1949年 : リック・スプリングフィールド、歌手、俳優
1949年 : シェリー・ロング、女優
1950年 : ローザ・オトゥンバエヴァ、政治家、第3代キルギス大統領
1950年 : 譚詠麟、香港歌手
1952年 : ジェリー・ホワイト、プロ野球選手
1952年 : ヴィッキー、歌手
1956年 : 岡江久美子、女優
1956年 : 益岡徹、俳優
1956年 : 山田隆夫、落語家、アーティスト、声優、お笑いタレント、俳優
1957年 : 新倉史祐、プロレスラー
1958年 : 大野方栄、歌手
1958年 : 佐藤しのぶ、ソプラノ歌手
1958年 : フリオ・フランコ、メジャーリーガー
1959年 : 見沢知廉、作家・新右翼活動家
1959年 : ピーター・オペガード、フィギュアスケート選手
1959年 : 谷福美、プロゴルファー
1960年 : 馬淵澄夫、政治家
1961年 : コング桑田、俳優、声優、タレント
1961年 : 柴原孝典、スタントマン
1961年 : 高橋ひとみ、女優
1962年 : 巻島直樹、声優
1962年 : 渡真利克則、プロ野球選手、審判
1962年 : 林玉緒、声優
1964年 : ジェフ・マント、プロ野球選手
1964年 : TARU、プロレスラー
1965年 : ロジャー・エイヴァリー、脚本家、映画監督
1966年 : 藤井恵、料理研究家
1966年 : アレクサンダー・ケーニッヒ、フィギュアスケート選手
1967年 : 戸高一生、作曲家、声優
1968年 : 大至伸行、元大相撲力士、歌手
1968年 : 森保一、サッカー選手
1968年 : 米本千珠、声優
1969年 : 五十嵐英樹、プロ野球選手
1969年 : 小桜セレナ、グラビアアイドル、女優、タレント
1969年 : 千田輝彦、元騎手
1969年 : 藤井彩子、NHKアナウンサー
1969年 : 山咲トオル、漫画家
1970年 : リヴァー・フェニックス、俳優
1971年 : デメトリオ・アルベルティーニ、元サッカー選手
1972年 : 有賀ヒトシ、漫画家
1974年 : 脇田潤、ゲームクリエイター
1974年 : 雷句誠、漫画家
1974年 : 酒井はな、バレリーナ
1974年 : レイ・パーク、俳優、スタントマン
1975年 : 伊達昌司、プロ野球選手
1976年 : 小野仁、プロ野球選手
1976年 : 紫城るい、女優、元宝塚歌劇団娘役
1976年 : デンカオセーン・カオウィチット、プロボクサー
1977年 : 佐田真由美、モデル
1977年 : ニコール・ボベック、フィギュアスケート選手
1977年 : 三宅健太、声優
1978年 : コービー・ブライアント、プロバスケットボール選手
1978年 : ジュリアン・カサブランカス、ミュージシャン(ザ・ストロークス)
1979年 : 森かおり、バドミントン選手
1980年 : 栗田雄介、プロ野球選手
1981年 : 与座重理久、俳優
1981年 : AKIRA、ダンサー(EXILE)
1981年 : 森田哲矢、お笑いタレント(さらば青春の光)
1982年 : ジュニア、ファッションモデル
1982年 : ナタリー・コグリン、競泳選手
1982年 : 山口剛、競艇選手
1983年 : 高口隆行、プロ野球選手
1983年 : 富所哲平、お笑いタレント(アンカンミンカン)
1984年 : グレン・ジョンソン、サッカー選手
1984年 : リディア・チェプクルイ、陸上競技選手
1984年 : 古川小百合、タレント、声優
1985年 : 石川真琴、グラビアアイドル
1985年 : 中河内雅貴、俳優
1985年 : DJ LOVE、SEKAI NO OWARI
1986年 : 崎本大海、俳優
1987年 : 川崎希、歌手
1987年 : 池田彩、歌手(C:ZONE)
1988年 : マイルズ・マイコラス、プロ野球選手
1989年 : TeddyLoid、音楽プロデューサー、作曲家、リミキサー
1991年 : 川原弘之、プロ野球選手
1992年 : 広瀬玲奈、アイドル、タレント
1993年 : 五十嵐健人、俳優
1996年 : 松田昂大、子役
2001年 : 稲垣鈴夏、子役

8月23日の出来事、記念日

処暑(しょしょ)
処暑(しょしょ)は二十四節気のひとつ。毎年8月23日頃。この日から白露までの期間も処暑という。

8月23日の誕生花

ゲッカビジン(儚い美、儚い恋、繊細、快楽)、チューベローズ(危険な楽しみ、危険な関係、火遊び)、ボダイジュ(結ばれる愛、結婚、熱愛)、モルセラ(永遠の感謝、感謝)、ワレモコウ(感謝、変化)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】