3H.【8月の雑学】

8月19日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月19日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月19日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月19日の雑学を紹介していきます。

8月19日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 高田博厚、彫刻家
1900年 : ギルバート・ライル、哲学者
1901年 : 佐藤観次郎、ジャーナリスト、政治家
1906年 : フィロ・ファーンズワース、電気工学者
1909年 : イェジ・アンジェイェフスキ、小説家
1914年 : 早坂文雄、作曲家
1920年 : ジョージ・パターソン、宣教師
1921年 : ジーン・ロッデンベリー、映画プロデューサー
1922年 : 近藤富枝、ノンフィクション作家
1924年 : ウィラード・ボイル、物理学者
1925年 : 渡辺宙明、作曲家、編曲家
1926年 : 東千代之介、俳優
1927年 : ボブ・O・エバンズ、技術者、工学者
1929年 : 松下圭一、政治学者
1930年 : 椎名素夫、政治家
1931年 : 山口昌男、文化人類学者
1934年 : 降旗康男、映画監督
1934年 : ゴードン・ベル、技術者、工学者
1935年 : 八名信夫、プロ野球選手、俳優
1935年 : 稲垣正夫、プロ野球選手
1939年 : アラン・ベイカー、数学者
1942年 : 松本幸四郎 (9代目)、歌舞伎役者
1942年 : フレッド・トンプソン、政治家、俳優
1944年 : ジル・フォコニエ、言語学者、認知科学者
1945年 : イアン・ギラン、ミュージシャン(ディープ・パープル)
1945年 : 榛名由梨、女優
1946年 : ビル・クリントン、第42代アメリカ合衆国大統領
1948年 : 前川清、歌手
1948年 : 柴田政人、元騎手、調教師
1948年 : 鈴木敏夫、プロデューサー
1948年 : 星勝、作曲家
1951年 : ジョン・ディーコン、ミュージシャン(クイーン)
1953年 : ナンニ・モレッティ、映画監督、俳優
1953年 : ジョン・ベラミー・フォスター、社会学者
1954年 : 轟二郎、俳優、タレント
1955年 : テリー・ハーパー、プロ野球選手
1955年 : ピーター・ギャラガー、俳優
1957年 : チェーザレ・プランデッリ、元サッカー選手・サッカー指導者
1958年 : 西本和美、プロ野球選手
1959年 : 中島かずき、脚本家
1959年 : アンソニー・ガレア、医師
1960年 : 乃南アサ、小説家
1961年 : 佐藤ゆかり、政治家
1961年 : よしだみほ、漫画家
1962年 : 風間トオル、俳優
1962年 : 宅八郎、オタク評論家
1962年 : 小野和幸、プロ野球選手
1962年 : ヤガミトール、ミュージシャン(BUCK:TICK)
1963年 : Monday満ちる、ミュージシャン、女優
1963年 : ジョン・ステイモス、俳優
1963年 : ジョーイ・テンペスト、ミュージシャン(ヨーロッパ)
1965年 : 藤枝慎治、プロ野球選手
1965年 : キーラ・セジウィック、女優
1966年 : 田坂るり、アナウンサー
1967年 : 奥寺健、アナウンサー
1967年 : 前川麻子、女優、脚本家、演出家、小説家
1969年 : 立浪和義、プロ野球選手
1969年 : マシュー・ペリー、俳優
1969年 : タイロン・ウッズ、プロ野球選手
1969年 : マット・フランコ、プロ野球選手
1970年 : 土井敏之、アナウンサー
1970年 : 長谷川真弓、女優
1970年 : 日笠雅人、プロ野球選手
1970年 : 森麻季、ソプラノ歌手
1970年 : ファット・ジョー、ラッパー
1971年 : 酒井由紀子、ピアニスト
1971年 : ジョアン・ピント、サッカー選手
1971年 : メアリー・ジョー・フェルナンデス、テニス選手
1972年 : 米倉千尋、歌手
1972年 : 安西信行、漫画家
1972年 : サミー・チェン、歌手、女優
1972年 : ロベルト・アボンダンシェリ、元サッカー選手
1972年 : 石神秀幸、ラーメン評論家
1973年 : 石井江奈、アナウンサー
1973年 : 前田つばさ、女優
1973年 : 吉村夏枝、歌手(Lip's)、女優
1973年 : マルコ・マテラッツィ、サッカー選手
1974年 : ふかわりょう、お笑いタレント
1974年 : 松原良香、サッカー選手、指導者
1977年 : 山田貴洋、ミュージシャン
1977年 : 早川大地、ミュージシャン(Sweet Vacation)
1977年 : マット・ホワイト、プロ野球選手
1978年 : ロレンソ・パーラ、ベネズエラのプロボクサー、WBAフライ級第35代王者
1978年 : 三木聖美、バスケットボール選手
1978年 : 鶴岡聡、声優
1978年 : クリス・カプアーノ、メジャーリーガー
1978年 : ユーデ・ブリトー、元メジャーリーガー
1979年 : 小橋賢児、俳優
1979年 : 中村渉、プロ野球選手
1979年 : ニーロ・セヴァネン : 音楽家
1980年 : ディーン・フジオカ、俳優
1980年 : 高畑百合子、アナウンサー
1980年 : 飯田宏行、プロ野球選手
1980年 : 荒川愛、グラビアアイドル
1980年 : KENROKU、俳優
1980年 : 青柳勧、水球選手
1981年 : ユーデ・ブリトー、元メジャーリーガー
1981年 : 福沢卓宏、プロ野球選手
1982年 : エリカ・クリステンセン、女優
1982年 : 加賀龍哉、バレーボール選手
1983年 : 坂東慧、ドラマー、T:SQUAREメンバー
1984年 : 浅間敬太、プロ野球選手
1984年 : アレッサンドロ・マトリ、サッカー選手
1984年 : 青木良太、サッカー選手
1985年 : 寺門亜衣子、日本放送協会アナウンサー
1986年 : 木村沙織、バレーボール選手
1986年 : 瀬長奈津実、レースクイーン
1986年 : ユーリ・ラリオノフ、フィギュアスケート選手
1987年 : 西原亜希、女優
1987年 : ニコ・ヒュルケンベルグ、F1ドライバー
1988年 : ビクトリア・クツゾワ (Viktoriya Kutuzova)、テニス選手
1988年 : 鎌田奈津美、タレント
1991年 : イバン・フリオ、プロ野球選手
1994年 : 森雄大、プロ野球選手
1995年 : アレクサンドラ・ステパノワ、フィギュアスケート選手

8月19日の出来事、記念日

俳句の日
正岡子規研究家の京都教育大学教授坪内稔典さんらが提唱し、1991(平成3)年に制定されました。

バイクの日
8と19でバイクの日。総務庁交通対策本部が1989(平成元)年に制定。

8月19日の誕生花

アキノキリンソウ(予防、安心、幸せな人、用心、要注意)、カンナ(情熱、尊敬、妄想)、キュウリ(洒落)、ケイトウ(おしゃれ、感情的、奇妙、情愛、色あせぬ恋)、スイセンノウ(ウィット、機転、機智、恋のときめき)、ノウゼンカズラ(名誉、栄光)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】