8月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
8月16日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


8月16日の雑学を紹介していきます。
8月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 町村金五、政治家
1904年 : ウェンデル・スタンリー、生化学者
1904年 : 源田實、海軍軍人
1906年 : フランツ・ヨーゼフ2世、リヒテンシュタイン公
1906年 : 曻地三郎、教育者、教育学者
1912年 : 磯崎叡、第6代日本国有鉄道総裁
1913年 : メナヘム・ベギン、第6代イスラエル首相
1915年 : 佐々木常助、元プロ野球選手
1916年 : 中尾佐助、植物学者
1916年 : 松下繁二、元プロ野球選手
1920年 : チャールズ・ブコウスキー、小説家
1920年 : 河野一英、会計士、大東文化大学名誉教授、元新日本有限責任監査法人会長
1921年 : 増田卓、元プロ野球選手
1922年 : 桑山正一、俳優、演出家
1926年 : 杉山とく子、女優
1928年 : 上野瞭、児童文学作家
1928年 : 安井昌二、俳優
1928年 : 草川昭三、政治家
1929年 : ビル・エヴァンス、ジャズピアニスト
1929年 : フリッツ・フォン・エリック(鉄の爪)、プロレスラー
1929年 : ヘルムート・ラーン、サッカー選手
1930年 : ロバート・カルプ、俳優、映画監督
1931年 : 小畠絹子、女優
1933年 : 菅原文太、俳優
1934年 : ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、小説家
1935年 : 山根青鬼、漫画家
1935年 : 山根赤鬼、漫画家
1938年 : 澤井信一郎、映画監督
1943年 : デニス・アルトマン、政治学者、社会学者
1944年 : 木下厚、政治家
1946年 : ディック・マードック、プロレスラー
1947年 : 吉村大志郎(ネルソン吉村)、サッカー選手・監督
1948年 : 川勝平太、政治家、歴史学者
1952年 : 石澤典夫、NHKアナウンサー
1952年 : 達川実、女子バレーボール監督
1953年 : スチュワート・バクスター、サッカーヘルシンボリIF監督
1953年 : 高木真一、元プロ野球選手
1954年 : 若生哲旺、東北放送アナウンサー
1954年 : ジェームズ・キャメロン、映画監督
1956年 : 岡本圭右、元プロ野球選手
1956年 : 斉須稔、大相撲力士
1956年 : 姫野美智、アニメーター、キャラクターデザイナー
1957年 : 楠淳生、朝日放送アナウンサー
1957年 : 竹之内徹、元プロ野球選手
1958年 : マドンナ、歌手、女優
1958年 : アンジェラ・バセット、女優
1960年 : フランツ・ウェルザー=メスト、指揮者
1960年 : ティモシー・ハットン、俳優
1960年 : フラッド、音楽プロデューサー
1961年 : 高乃麗、声優
1961年 : 日野善朗、元プロ野球選手
1963年 : ターザン後藤、プロレスラー
1964年 : 佐藤シンイチロウ、ミュージシャン(the pillows、the ピーズ)
1965年 : 藤田勇児、声優
1966年 : 山根康広、ミュージシャン
1967年 : 金山一彦、俳優
1968年 : 堀江利幸、放送作家
1968年 : 前田耕陽、俳優
1968年 : 殿村誠士、写真家
1969年 : 小高直子、CBCテレビアナウンサー
1970年 : 佐野貴英、元プロ野球選手
1970年 : マニーシャ・コイララ、女優
1971年 : 小木博明、お笑いタレント(おぎやはぎ)
1971年 : ルーロン・ガードナー、アマチュアレスリング選手
1972年 : 近野宏明、日本テレビ放送網ニュースキャスター・報道記者
1972年 : 西田ひかる、タレント
1972年 : 伊林厚志、元プロ野球選手
1973年 : 黒部亜希子、テレビ大阪アナウンサー
1973年 : 梅山修、サッカー選手
1974年 : 木村昌広、元プロ野球選手
1974年 : 森ほさち、女優
1974年 : ライアン・ロングウェル、アメリカンフットボール選手
1975年 : 吉沢瞳、元歌手、タレント
1975年 : 閻森、卓球選手・コーチ
1976年 : 根岸勇人、俳優
1978年 : 森ひろこ、タレント
1978年 : 菊地孝平、競艇選手
1978年 : 伏明霞、飛込競技選手
1979年 : 井上雅雄、毎日放送アナウンサー
1979年 : グリゴリー・ペトロフスキー、フィギュアスケート選手
1980年 : ベン・コズロースキー、プロ野球選手
1981年 : ロケ・サンタ・クルス、サッカー選手
1982年 : 山崎勝己、プロ野球選手
1982年 : ジョリオン・レスコット、サッカー選手
1983年 : プム・ジェンセン、タイ国王ラーマ9世の孫
1983年 : 本田朋子、アナウンサー
1983年 : 新井良太、プロ野球選手
1984年 : 市原孝行、大相撲力士
1985年 : 大沢あかね、女優・タレント
1985年 : 二見一樹、元子役・俳優
1985年 : 松坂健太、プロ野球選手
1986年 : ダルビッシュ有、メジャーリーガー
1986年 : ゲオルギ・ケンチャゼ、フィギュアスケート選手
1987年 : 喜多村英梨、声優
1987年 : ジョジマール・ロドリゲス・ソウザ・ロベルト、サッカー選手
1987年 : 七瀬あずみ、タレント
1988年 : 高部あい、タレント
1988年 : 木村勝太、サッカー選手
1988年 : 久野純弥、サッカー選手
1988年 : イスマイル・アイサティ、サッカー選手
1988年 : 國母和宏、プロスノーボード選手
1988年 : JC・ラミレス、プロ野球選手
1989年 : 永岡真実、タレント
1989年 : 伊藤沙菜、ローカルタレント、フットサル選手
1990年 : 内山昂輝、俳優・声優
1991年 : イヴァナ・リンチ、女優
1991年 : 久川実津紀、歌手(grram)
1992年 : デライノ・デシールズ・ジュニア、メジャーリーガー
1992年 : ざわちん、ものまねメイクアーティスト、タレント
1994年 : 高田里穂、ファッションモデル、タレント、女優
1996年 : 吉田朱里、アイドル(NMB48)
1996年 : ブレイディ・エイケン、プロ野球選手
1996年 : MIYUU、ボーカル、パフォーマー(Happiness、E:girls)
1997年 : グレイソン・チャンス、ピアニスト
2000年 : 源結菜、ジュニアアイドル
8月16日の出来事、記念日
女子大生の日
1913(大正2)年、東北帝国大学(東北大学)で女子受験生3人が合格。日本初の女子大生が誕生したことを記念して。
8月16日の誕生花
オミナエシ(約束を守る、はかない恋、心づくし、美人、親切)、サギソウ(繊細、清純、発展、しんの強さ)、タイム(積極的、行動力、活動的)、タマリンド(贅沢)、トリトマ(胸の痛み、切実な思い)、ブーゲンビリア(情熱、魅力、あなたしか見えない)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


8月の雑学を紹介していきます。
8月の概要
英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。
また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。
8月の別名
葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)
8月の祝日
山の日
8月の主なイベント
花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆
8月の星座
獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)
8月の誕生石
ペリドット
8月の花
露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ
8月が旬の食材
野菜
トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)
魚介
鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ)
果物
いちじく、すいか、桃
8月の時候の挨拶
残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー