3H.【8月の雑学】

8月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月15日の雑学を紹介していきます。

8月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 浅野晃、詩人、国文学者
1901年 : 木村庄之助 (24代)、大相撲立行司
1903年 : 八雲恵美子、女優
1912年 : 田島直人、陸上競技選手
1917年 : オスカル・ロメロ、カトリック教会司祭
1917年 : 津田幸男、サッカー選手
1918年 : レイモン・ガロワ=モンブラン、作曲家、ヴァイオリニスト
1919年 : ヴィクトル・メルジャーノフ、ピアニスト、音楽教師
1923年 : 大辻清司、写真家
1923年 : 村松暎、中国文学者、作家
1924年 : ロバート・ボルト、劇作家、脚本家
1925年 : 杉浦喬也、第10代日本国有鉄道総裁
1925年 : オスカー・ピーターソン、ジャズピアニスト
1926年 : コンスタンディノス・ステファノプロス、ギリシャ大統領
1926年 : ジュリアス・カッチェン、ピアニスト
1927年 : 菅原都々子、歌手
1928年 : 出口裕弘、作家、フランス文学者
1928年 : ニコラス・ローグ、映画監督
1937年 : 嵯峨健四郎、プロ野球選手
1939年 : 木村勉、政治家
1943年 : 伊東秀子、弁護士
1944年 : シルヴィ・ヴァルタン、歌手
1944年 : ジャンフランコ・フェレ、ファッションデザイナー
1944年 : 鈴木れい子、声優
1945年 : アラン・ジュペ、政治家
1945年 : カレダ・ジア、バングラデシュ首相
1947年 : 目黒祐樹、俳優
1948年 : 石田芳夫、囲碁棋士
1949年 : 正岡真二、プロ野球選手
1949年 : 大島忠一、プロ野球選手
1949年 : 笠谷和比古、歴史学者
1950年 : アン王女、イギリス王室
1952年 : 渥美二郎、演歌歌手
1953年 : 風祭ゆき、女優
1957年 : 高望山大造、大相撲力士
1958年 : ゲイリー・ガイエティ、野球選手
1958年 : 河崎実、映画監督
1959年 : 山下和美、漫画家
1960年 : サンプラザ中野くん、ミュージシャン(爆風スランプ)
1960年 : 近藤康成、俳優
1960年 : 大野久、プロ野球選手
1960年 : 菅野将晃、サッカー選手
1961年 : 大八木淳史、ラグビー選手
1961年 : 川﨑聡、アナウンサー
1961年 : 浜田治貴、俳優、声優
1962年 : 宇梶剛士、俳優
1962年 : 愛甲猛、プロ野球選手
1962年 : 山崎一夫、プロレスラー
1963年 : 陳義信、プロ野球選手
1963年 : 本田多聞、レスリング選手・プロレスラー
1963年 : ヴァレーリィ・レヴォネフスキー、ベラルーシの政治家、社会活動家、起業家、元政治囚
1964年 : 中村光一、ゲームクリエーター
1964年 : 椿鮒子、女優
1964年 : 麻生祐未、女優
1964年 : メリンダ・ゲイツ、ビル&メリンダゲイツ財団共同会長、ビル・ゲイツの妻
1965年 : 石丸幹二、俳優、歌手 
1966年 : シャーリー・クァン、歌手、俳優
1967年 : 保坂和拓、朝日放送アナウンサー
1968年 : 内山智之、プロ野球選手
1968年 : デブラ・メッシング、女優
1968年 : ヴォルフガング・ティルマンス、写真家
1968年 : 宍戸マサル、俳優
1969年 : 高塚正也、声優
1970年 : クリス・バード、ボクシング選手
1970年 : 遠藤雅大、サッカー選手
1970年 : 李鍾範、野球選手
1972年 : ベン・アフレック、俳優
1972年 : ジェイソン・ブラック、総合格闘家
1972年 : 山田真弘、オートレース選手
1973年 : 背尾伊洋、プロ野球選手
1973年 : 橋本美純、元騎手
1973年 : ネボイシャ・クルプニコビッチ、サッカー選手
1973年 : NAOTO、ヴァイオリニスト
1974年 : ラモン・モレル、プロ野球選手
1974年 : エフゲニー・スヴィリドフ、フィギュアスケート選手
1975年 : 川口能活、プロサッカー選手
1975年 : いずみ包、お笑いタレント
1976年 : エンリケ・ラミレス、プロ野球選手
1976年 : 飯島一彦、プロ野球選手
1976年 : ボウデヴァイン・ゼンデン、元サッカー選手
1977年 : 日高剛、プロ野球選手
1977年 : 岩堀せり、ファッションモデル
1977年 : 白仁裕介、俳優
1977年 : 西村卓朗、サッカー選手
1977年 : 金城綾乃、キーボーディスト(Kiroro)
1977年 : 菅原リサ、体操競技選手
1978年 : 秋山竜次、お笑いタレント(ロバート)
1978年 : 大橋未歩、アナウンサー
1978年 : サンティアゴ・ラミレス、プロ野球選手
1978年 : 松尾政寿、俳優
1979年 : 竹内洋輔、フィギュアスケート選手
1979年 : 佟健、フィギュアスケート選手
1979年 : ナオト・インティライミ、ミュージシャン
1980年 : マイケル・カティディス、ボクシング選手
1980年 : イリヤ・クリムキン、フィギュアスケート選手
1980年 : 山内健太郎、毎日放送ディレクター
1982年 : 林剛史、俳優
1982年 : 張伏佳、野球選手
1983年 : 本多陽子、声優
1983年 : 中村剛也、プロ野球選手
1983年 : マリリンジョイ、お笑いタレント
1984年 : 桂夏丸、落語家
1984年 : ジェニファー・カーク、フィギュアスケート選手
1986年 : 永瀬はるか、グラビアアイドル
1986年 : 穴井さやか、柔道家
1987年 : 北谷ゆり、グラビアアイドル
1987年 : 福田洋、プロレスラー
1987年 : 佐藤歩、男性モデル
1988年 : 萩原紀子、芸能人女子フットサル選手
1989年 : 岡田将生、俳優
1990年 : 花原あんり、女優
1991年 : アーミン・マーバヌーザデー、フィギュアスケート選手
1993年 : アレックス・オックスレイド=チェンバレン、サッカー選手
1994年 : 萩野公介、競泳選手
1995年 : 伊藤祐奈、アイドル(アイドリング!!!23号)
1995年 : 小倉唯、子役女優、アイドル、歌手、声優
2000年 : 今井月、競泳選手

8月15日の出来事、記念日

終戦記念日
1945(昭和20)年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結。戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人。1982年4月の閣議決定により、戦歿者を追悼し平和を祈念する日となりました。

全国戦没者追悼式
1963(昭和38)年から毎年、政府主催による全国戦没者追悼式が行われ、正午から1分間の黙祷が捧げられます。

8月15日の誕生花

エリンギウム(光を求める、秘めた愛、無言の愛)、オクラ(恋によって身が細る)、チョウジ(威厳)、ヒマワリ(憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き)、ヒメヒマワリ(あこがれ、崇拝)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】