8月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
8月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


8月12日の雑学を紹介していきます。
8月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1907年 : 淡谷のり子、歌手
1909年 : 広瀬秀雄、天文学者
1910年 : ジェーン・ワイアット、女優
1911年 : サミュエル・フラー、映画監督
1911年 : カンティンフラス、俳優
1920年 : 梅田晴夫、劇作家、随筆家
1924年 : ムハンマド・ジア=ウル=ハク、パキスタン大統領
1926年 : 小泉博、俳優
1929年 : 湯浅譲二、作曲家
1930年 : ジョージ・ソロス、投資家
1932年 : シリキット、タイ王国王妃
1935年 : 春風亭柳橋 (7代目)、落語家
1935年 : ジョン・カザール、俳優
1936年 : ハンス・ハーケ、コンセプチュアル・アーティスト
1937年 : ジーン・バッキー、プロ野球選手
1938年 : 石毛えい子、政治家
1938年 : 島田順司、俳優
1940年 : 伊藤アキラ、作詞家
1942年 : マーティン・セリグマン、心理学者
1945年 : ジャン・ヌーヴェル、建築家
1948年 : 石渡茂、プロ野球選手
1948年 : 中山孝一、プロ野球選手
1949年 : マーク・ノップラー、ギタリスト、ミュージシャン
1950年 : 姜尚中、政治学者
1951年 : 松武秀樹、ミュージシャン
1952年 : チェン・カイコー、映画監督
1953年 : カルロス・メサ・ヒスベルト、ボリビアの大統領
1953年 : 山本雅夫、プロ野球選手
1954年 : パット・メセニー、ギタリスト
1956年 : 吉田秋生、漫画家
1956年 : 東てる美、女優
1956年 : マリオ・ホーファー、調教師、騎手
1957年 : 和田博盛、プロ野球選手
1958年 : 陣内孝則、俳優
1958年 : 土井亨、政治家
1960年 : 角松敏生、歌手、ギタリスト、音楽プロデューサー
1960年 : ローラン・フィニョン、自転車競技選手
1962年 : デビット・パブラス、プロ野球選手
1962年 : 松永成立、サッカー選手、指導者
1963年 : 鈴木みそ、漫画家
1963年 : 斉藤学、プロ野球選手
1963年 : 北尾光司、大相撲第60代横綱
1963年 : 中野テルヲ、ミュージシャン
1965年 : 須藤まゆみ、歌手
1965年 : 青嶋達也、アナウンサー
1965年 : バリー・マニュエル、プロ野球選手
1966年 : デビット伊東、タレント・俳優・実業家
1967年 : 樫本学ヴ、漫画家
1968年 : 網浜直子、歌手、女優
1968年 : 武田久美子、歌手、女優
1968年 : 遊佐浩二、声優
1969年 : 東幹久、俳優
1969年 : 木原稔、政治家
1969年 : 柳瀬興志、競艇選手
1970年 : 竹若元博、お笑い芸人
1970年 : J、ベーシスト
1970年 : 諸星和己、歌手
1970年 : 田中久仁彦、漫画家、イラストレーター
1970年 : 吉岡秀隆、俳優
1970年 : 三浦文丈、サッカー選手
1971年 : ピート・サンプラス、テニス選手
1971年 : 古澤琢、アナウンサー
1971年 : 松岡充、ミュージシャン、ロックバンドSOPHIAのボーカル
1971年 : 西島貴之、プロ野球選手
1972年 : 貴乃花光司、大相撲第65代横綱
1972年 : 金森隆浩、プロ野球選手
1972年 : 川俣浩明、プロ野球選手
1973年 : 森岡茂、サッカー選手
1974年 : 篠崎隆一、作詞家
1975年 : 長谷川豊、元アナウンサー
1975年 : 石川美津穂、俳優
1975年 : 守田俊介、競艇選手
1976年 : 加藤陽一、バレーボール選手
1976年 : ルー・フォード、プロ野球選手
1976年 : 井本直樹、プロ野球選手
1977年 : 小石澤浄孝、プロ野球選手
1977年 : パク・ヨンハ、大韓民国の俳優・歌手
1977年 : イバ・マヨリ、テニス選手
1977年 : 大渕愛子、弁護士
1978年 : 中島志保、スノーボーダー
1978年 : 垣添徹、大相撲力士
1979年 : SATOち、ミュージシャン(ムック)
1979年 : D.J.ホールトン、プロ野球選手
1979年 : 渡部紘士、俳優
1980年 : 一ノ瀬文香、グラビアアイドル
1980年 : 紺田敏正、プロ野球選手
1980年 : 矢野修平、プロ野球選手
1981年 : ジブリル・シセ、サッカー選手
1981年 : 野沢拓也、サッカー選手
1981年 : 中村慶子、NHKアナウンサー
1983年 : 神内靖、プロ野球選手
1983年 : 青山浩二、プロ野球選手
1983年 : 阿澄佳奈、声優
1983年 : クラース・ヤン・フンテラール、サッカー選手
1984年 : 江口亮輔、プロ野球選手
1985年 : 石川俊介、プロ野球選手
1985年 : 派谷恵美、タレント
1985年 : 土嶺雄一、バスケットボール選手
1985年 : ジョナタン・ソラーノ、メジャーリーガー
1987年 : 神本千佳、バレーボール選手
1989年 : トム・クレヴァリー、サッカー選手
1989年 : 大田阿斗里、プロ野球選手
1990年 : マリオ・バロテッリ、サッカー選手
1990年 : 桜のどか、アイドル、グラビアアイドル
1992年 : カーラ・デルヴィーニュ、ファッションモデル
1994年 : 柏幸奈、子役女優
1994年 : 神永圭佑、俳優
1996年 : 伊藤みう、アイドル
1997年 : 雪虎慶次、コスプレイヤー
1999年 : 亀田姫月、ファッションモデル、タレント、亀田三兄弟の妹
2004年 : 佐藤瑠生亮、子役
8月12日の出来事、記念日
国際青少年デー
1999(平成11)年の国連総会で決定。国際デーのひとつ。
航空安全の日、茜雲忌
1985(昭和60)年、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し520人の犠牲者が出た。この事故の遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれています。
君が代記念日
1893(明治26)年、文部省告示「小学校祝祭日大祭儀式規定」が公布され、小学校の祝日、大祭日の唱歌に君が代など8曲が定められたことを記念して。
8月12日の誕生花
キバナコスモス(乙女の真心)、キョウチクトウ(注意、危険)、ハイビスカス(繊細な美、新しい恋、常に新しい美)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


8月の雑学を紹介していきます。
8月の概要
英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。
また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。
8月の別名
葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)
8月の祝日
山の日
8月の主なイベント
花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆
8月の星座
獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)
8月の誕生石
ペリドット
8月の花
露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ
8月が旬の食材
野菜
トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)
魚介
鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ)
果物
いちじく、すいか、桃
8月の時候の挨拶
残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー