3H.【8月の雑学】

8月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月10日の雑学を紹介していきます。

8月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : ウィルヘルム・ティセリウス、化学者
1902年 : ノーマ・シアラー、女優
1905年 : 森田忠勇、野球監督
1909年 : 小川和夫、英文学者
1909年 : ムハンマド5世、モロッコ国王
1912年 : 守屋多々志、日本画家
1912年 : ジョルジェ・アマード、小説家
1913年 : ヴォルフガング・パウル、物理学者
1914年 : マルクジンスキ、ピアニスト
1916年 : 山田忠雄、国語学者
1917年 : 青木正一、プロ野球選手
1919年 : 沢藤光郎、プロ野球選手
1921年 : 坂上弘、ラッパー、シンガーソングライター
1923年 : ロンダ・フレミング、女優
1924年 : ジャン=フランソワ・リオタール、哲学者
1926年 : 初代 京山幸枝若、浪曲師
1928年 : 阿部昭吾、政治家
1931年 : 小池清、アナウンサー(元毎日放送所属)
1931年 : 佐藤孝夫、プロ野球選手
1934年 : ジェームズ・テニー、作曲家
1935年 : ギヤ・カンチェリ、作曲家
1936年 : 梅本正之、元プロ野球選手、野球指導者
1937年 : 容国団、卓球選手
1938年 : 山口奈々、声優
1940年 : 小島敏彦、声優、男優
1945年 : 井戸敏三、兵庫県知事
1947年 : イアン・アンダーソン、ミュージシャン(ジェスロ・タルのメンバー)
1948年 : 角野卓造、男優
1949年 : 山口冨士夫、ミュージシャン
1950年 : 後藤哲夫、声優、男優
1950年 : パティ・オースティン、歌手
1951年 : 栗橋茂、元プロ野球選手、野球解説者
1951年 : 青山孝史(青山孝)、歌手(フォーリーブスのメンバー)
1954年 : 三國清三、フランス料理シェフ
1954年 : 金城致勲、元プロ野球選手
1954年 : 朝比奈順子、女優
1955年 : 田口八重子、北朝鮮拉致被害者
1955年 : 三波豊和、男優
1957年 : 神足裕司、コラムニスト
1958年 : マイケル・ドークス、元プロボクサー
1959年 : ロザンナ・アークエット、女優
1960年 : アントニオ・バンデラス、男優
1960年 : ニコレッタ・ブラスキ、女優
1960年 : 杏子、シンガーソングライター、ミュージシャン(元BARBEE BOYSメンバー)
1961年 : 梨本謙次郎、男優
1961年 : 松山香織、ジャーナリスト
1962年 : 筧利夫、男優
1962年 : キャロライン洋子、元タレント
1963年 : ジェラルド・クラーク、元プロ野球選手(メジャーリーグベースボール)
1963年 : 高岡瓶々、声優
1964年 : 高橋ひろ、歌手、作曲家
1965年 : 川田あつ子、歌手、女優
1966年 : 高島遼、俳優、タレント
1967年 : リディック・ボウ、元プロボクサー
1968年 : 北澤豪、元サッカー選手、サッカー解説者、タレント
1968年 : 岩井小百合、元タレント
1970年 : 小倉恒、元プロ野球選手、プロ野球関係者
1971年 : 河原隆一、元プロ野球選手
1971年 : ロイ・キーン、元サッカー選手、サッカー指導者
1971年 : ケビン・ランデルマン、総合格闘家、プロレスラー
1971年 : KOHEI JAPAN、ラッパー(MELLOW YELLOWのメンバー)
1973年 : 鷹野史寿、元プロ野球選手・野球指導者
1973年 : 高桑大二朗、元サッカー選手、サッカー指導者
1973年 : ハビエル・サネッティ、サッカー選手
1974年 : 子安慎悟、空手家、キックボクサー
1974年 : 盧長震、プロ野球選手(韓国)
1975年 : イルハン・マンスズ、元サッカー選手、フィギュアスケート選手
1975年 : 白鳥智恵子、女優
1976年 : 遊井亮子、女優
1977年 : 砂川誠、サッカー選手
1977年 : 藏川洋平、サッカー選手
1978年 : 勝浦正樹、騎手
1978年 : 亜城めぐ、声優
1978年 : 山本智子、歌手
1979年 : WISE、MC(TERIYAKI BOYZの参加アーティスト)
1979年 : 升秀夫、ミュージシャン(BUMP OF CHICKENのメンバー)
1979年 : ダン・ジョンソン、プロ野球選手(メジャーリーグベースボール、日本プロ野球)
1979年 : 竹岡葉月、小説家
1979年 : 新谷志保美、スピードスケート選手
1979年 : 原信一朗、プロ野球審判員
1979年 : 兵動秀治、元プロ野球選手、競輪選手
1981年 : 安倍なつみ、歌手(元モーニング娘。メンバー)、タレント、女優
1981年 : タウフィック・ヒダヤット、バドミントン選手
1982年 : デヴォン青木、ファッションモデル、女優
1982年 : 堀内葉子、ファッションモデル
1982年 : レミギウス・モリカビュチス、格闘家(キックボクサー、総合格闘家)
1983年 : 松橋未樹、歌手、作曲家
1984年 : 速水もこみち、俳優
1985年 : 鶴竜力三郎、大相撲力士
1987年 : 赤﨑千夏、声優
1987年 : 立木聖美、タレント
1987年 : ウィルソン・ラモス、メジャーリーガー
1988年 : 斉藤友以乃、女優
1988年 : HARUNA、歌手、ミュージシャン(SCANDALのメンバー)
1989年 : ベン・サハル、サッカー選手
1989年 : 成瀬心美、女優
1990年 : 山口真璃亜、タレント
1990年 : 安藤駿介、プロサッカー選手
1990年 : 小原怜、女子陸上競技選手
1992年 : 中崎翔太、プロ野球選手
1992年 : アーチー・ブラッドリー、メジャーリーガー
1992年 : 小澤亜李、声優
1992年 : 門脇麦、女優
1993年 : 中島裕翔、タレント(Hey! Say! JUMPのメンバー)、俳優
1996年 : 脇菜々香、ファッションモデル、女優(子役)
1996年 : 吉野翔太、タレント
1997年 : 高月彩良、子役、歌手
1998年 : 齋藤飛鳥、子役、歌手(乃木坂46)
1999年 : 土井洋輝、子役、声優

8月10日の出来事、記念日

道の日
1986(昭和61)年、建設省(国土交通省)道路局が制定。

宿の日
8と10で宿の日。1992(平成4)年、国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が制定。

健康ハートの日
8と10でハート=健康ハートの日。日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年に制定。

ホームヘルパーの日
富山県が制定。

帽子の日
8と10でハット=帽子の日。全日本帽子協会が制定。

トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。このほか、11月10日に日本トイレ協会が制定したトイレの日がある。

8月10日の誕生花

カライトソウ(深い思い)、コケ類(母性愛、信頼、孤独)、チャイニーズハット(かわいらしい、着飾る)、ネムノキ(歓喜、創造力)、ムクゲ(繊細な美、信念)、ルコウソウ(多忙、おせっかい、でしゃばり)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】