3H.【8月の雑学】

8月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月7日の雑学を紹介していきます。

8月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : ラルフ・バンチ、政治学者
1903年 : ルイス・リーキー、古人類学者
1903年 : 諸井三郎、作曲家
1904年 : 武見太郎、第11代日本医師会会長
1904年 : 澤瀉久敬、哲学者
1905年 : マックス・ロスタル、ヴァイオリニスト
1911年 : ニコラス・レイ、映画監督
1912年 : 北島正元、歴史学者
1917年 : チャールズ・シブリー、生物学者
1920年 : 塚本邦雄、歌人
1921年 : カレル・フサ、作曲家
1921年 : 二瀬山勝語、大相撲の力士
1923年 : 司馬遼太郎、小説家
1923年 : 池田敏雄、コンピュータエンジニア
1923年 : 小島勝治、プロ野球選手
1925年 : フリアン・オルボーン、作曲家
1927年 : 杉山光平、プロ野球選手
1928年 : ジェームズ・ランディ、奇術師、疑似科学批判者
1931年 : 藤田元司、プロ野球選手・監督
1932年 : アベベ・ビキラ、マラソン選手
1932年 : ジャック・ブルーム、プロ野球選手
1933年 : ジェリー・パーネル、SF作家
1936年 : 増岡弘、声優
1936年 : 杉山登志、CMディレクター
1940年 : 荘則棟、卓球選手
1942年 : マサ斎藤、プロレスラー・ 解説者・選手アドバイザー
1942年 : 高池勝彦、弁護士
1942年 : 平野眞一、工学者
1942年 : B・J・トーマス、歌手
1942年 : トビン・ベル、俳優
1943年 : ヴァレリー・ニポムニシ、サッカー選手・サッカー指導者
1943年 : 山本圭子、声優
1943年 : アラン・コルノー、映画監督
1944年 : 菅原孝、歌手
1944年 : 佐久間俊直、『おかあさんといっしょ』2代目たいそうのおにいさん
1946年 : ジョン・C・マザー、天体物理学者
1947年 : 桂南喬、落語家
1947年 : ソフィーヤ・ロタール、歌手
1948年 : アンリ菅野、歌手
1953年 : 小野次郎、政治家
1953年 : 桑名正博、歌手
1954年 : 西銘恒三郎、政治家
1954年 : 中井康之、プロ野球選手
1955年 : ウラジーミル・ソローキン、小説家
1956年 : 大谷千正、作曲家・音楽学者
1957年 : 尾花高夫、プロ野球選手、コーチ
1957年 : アレクサンドル・ディチャーチン、体操選手
1958年 : 高橋俊昌、漫画雑誌編集者
1958年 : ブルース・ディッキンソン、ミュージシャン
1958年 : 池下ユミ、元女子プロレスラー
1959年 : 内田春菊、漫画家、小説家、女優
1960年 : デイヴィッド・ドゥカヴニー、映画俳優
1962年 : 小林泰三、小説家
1963年 : 平田広明、声優
1963年 : 未知やすえ、お笑い芸人
1964年 : ギュウゾウ、タレント
1965年 : 佐藤真一、プロ野球選手、コーチ
1965年 : ジョニー・スミス、プロレスラー
1965年 : 大和武士、俳優
1965年 : エリザベス・マンリー、フィギュアスケート選手
1966年 : ジミー・ウェールズ、ウィキペディア創始者
1966年 : クリスティン・ハーシュ、シンガーソングライター
1967年 : シャーロット・ルイス、女優
1967年 : エフゲニー・プラトフ、フィギュアスケート選手
1969年 : アレクセイ・スルタノフ、ピアニスト
1970年 : グレッグ・パークル、プロ野球選手
1971年 : 上田燿司、声優
1972年 : 千葉美加、歌手・俳優
1975年 : シャーリーズ・セロン、女優
1975年 : ハンス・マシソン、俳優
1975年 : エドガー・レンテリア、メジャーリーガー
1975年 : 石原英康、プロボクサー
1978年 : 高橋信二、プロ野球選手
1978年 : 呉建豪(ヴァネス・ウー)、歌手(台湾のアイドルグループF4)
1979年 : 古賀誠史、サッカー選手
1979年 : 笹田貴之、声優
1980年 : 梶原雄太、キングコング(お笑いコンビ)
1980年 : 巻誠一郎、サッカー選手
1981年 : 朝赤龍太郎、大相撲力士
1982年 : ウーイェイよしたか、スマイル(お笑いコンビ)
1982年 : ヤナ・クロチコワ、競泳選手
1983年 : アンドリー・グリフコ
1984年 : 井上貴博、アナウンサー
1985年 : カナヘイ、イラストレーター
1986年 : 五十嵐隼士、俳優
1986年 : ヴァルテル・ビルサ、サッカー選手
1986年 : ジョーダン・ダンクス、メジャーリーガー
1987年 : シドニー・クロスビー、アイスホッケー選手、カナダ
1987年 : カーク・ニューエンハイス、メジャーリーガー
1988年 : カイル・ボタ、野球選手
1988年 : 常幸龍貴之、大相撲力士
1989年 : 絹川愛、陸上競技選手
1989年 : 平田璃香子、元SKE48
1989年 : 並里成、プロバスケットボール選手
1989年 : ハモン・ロペス、サッカー選手
1989年 : トミー・ケインリー、メジャーリーガー
1990年 : 山口このみ、タレント
1991年 : 斉藤みやび、タレント
1991年 : マイク・トラウト、メジャーリーガー
1992年 : 土屋シオン、俳優
1992年 : 斉藤夏海、ファッションモデル
1993年 : 高畑岬、俳優、ジャニーズJr.、元B.I.Shadowのメンバー
2001年 : 大西流星、関西ジャニーズJr

8月7日の出来事、記念日

立秋(りっしゅう)
立秋(りっしゅう)は二十四節気のひとつ。毎年8月7日頃。この日から処暑までの期間も立秋という。

鼻の日
8と7で鼻の日。1961(昭和36)年、日本耳鼻咽喉科学会が制定。

花の日
8と7で花の日。

バナナの日
8と7でバナナの日。日本バナナ輸入組合が制定。

8月7日の誕生花

アスター(思い出、追憶、変化)、アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、ザクロ(円熟した優美、子孫の守護)、トウモロコシ(財宝、豊富、同意)、ニゲラ(戸惑い、困惑、不屈の精神、夢の中の恋)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】