3H.【8月の雑学】

8月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月4日の雑学を紹介していきます。

8月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : ルイ・アームストロング、ジャズ歌手
1901年 : エリザベス・ボーズ=ライアン、イギリス王ジョージ6世妃
1904年 : ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ、小説家、劇作家
1907年 : 荒川秀俊、気象学者
1908年 : クルト・アイヒホルン、指揮者
1909年 : ソーンダース・マックレーン、数学者
1910年 : アニタ・ペイジ、女優
1910年 : ウィリアム・シューマン、作曲家
1911年 : 糸園和三郎、画家
1912年 : ラウル・ワレンバーグ、スウェーデンの外交官
1912年 : デイヴィッド・ラクシン、作曲家
1917年 : 多々良純、俳優
1919年 : 田島義文、俳優
1920年 : ヘレン・トーマス、記者
1921年 : モーリス・リシャール、アイスホッケー選手
1922年 : 石井好子、日本のシャンソン歌手、エッセイスト
1929年 : 宮内幸平、声優
1931年 : 寺田ヒロオ、漫画家
1931年 : 石垣一夫、プロ野球選手
1932年 : 澤村田之助 (6代目)、歌舞伎役者
1933年 : 青木はるみ、詩人
1937年 : 辻三太郎、声優
1937年 : デビッド・ベッドフォード、作曲家
1943年 : 小沢直平、俳優
1947年 : 阪上善秀、政治家
1947年 : 川口博、政治家
1947年 : クラウス・シュルツェ、作曲家
1948年 : 柳家さん喬、落語家
1948年 : 打海文三、小説家
1949年 : 今井雄太郎、プロ野球選手・タレント
1949年 : 高岡建治(高岡健二)、俳優
1950年 : イストヴァン・ヨニエル、卓球選手
1953年 : 梨田昌孝、プロ野球選手・監督
1955年 : ビリー・ボブ・ソーントン、俳優、映画監督
1955年 : 岩渕美智子、政治学者
1956年 : 阿部渡、俳優
1956年 : 土井美加、声優
1956年 : アラン・パッサール、料理人
1958年 : 江川紹子、ジャーナリスト
1958年 : メアリー・デッカー・スレイニー、陸上競技選手
1959年 : 中内正、実業家
1959年 : ロビン・クロスビー、ギタリスト(RATT)
1960年 : ホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ、スペイン首相
1960年 : ディーン・マレンコ、プロレスラー
1960年 : 美保純、女優
1960年 : 川又米利、プロ野球選手・野球解説者
1961年 : バラク・オバマ、第44代アメリカ合衆国大統領
1961年 : 杉原徹、ミュージシャン
1962年 : 北沢欣浩、スピードスケート選手
1962年 : ロジャー・クレメンス、メジャーリーガー
1962年 : 広瀬裕、俳優
1963年 : 沢田知可子、歌手
1964年 : エリザベス・コストヴァ (Elizabeth Kostova)、小説家
1964年 : B.J.サーホフ、元メジャーリーガー
1965年 : 重由美子、セーリング選手
1965年 : 葉山宏治、作曲家、シンガーソングライター
1965年 : 布川敏和、俳優
1965年 : ドミンゴ・マルティネス、プロ野球選手
1965年 : フレドリック・ラインフェルト、スウェーデン首相
1965年 : デニス・ルヘイン、作家
1966年 : 佐々木健介、プロレスラー
1966年 : 吉田友紀、俳優
1967年 : 吉田ヒロ、タレント
1967年 : 大森剛、元プロ野球選手
1967年 : マイク・マーシュ、陸上競技選手
1968年 : マーカス・シェンケンバーグ (Marcus Schenkenberg)、モデル
1969年 : おおひなたごう、漫画家
1969年 : 伊藤葉子、女優
1970年 : 福田記代子、バレーボール選手
1971年 : 檀れい、女優、元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役
1971年 : 大根夕佳、歌手
1971年 : 高山健一、プロ野球選手
1971年 : ジェフ・ゴードン、NASCARドライバー
1972年 : チューヤン、香港のグラフィックデザイナー、ラジオパーソナリティ
1972年 : 矢嶋良介、歌手
1972年 : 橋本広喜、元騎手
1972年 : 船津ゆうこ、ラジオパーソナリティ
1973年 : PERIDOTS、シンガーソングライター
1974年 : オオゼキタク、シンガーソングライター
1974年 : 八木真澄、お笑い芸人(サバンナ)
1974年 : 水田わさび、声優
1974年 : 山本美憂、レスラー
1974年 : キリ・ゴンサレス、サッカー選手
1975年 : 鈴木蘭々、歌手・女優
1975年 : 鈴木覚、日本の実業家
1975年 : ファビアーノ・セザル・ビエガス、サッカー選手
1976年 : 福盛和男、野球選手
1976年 : 生天目仁美、声優
1976年 : 木内 泰史、ミュージシャン(サンボマスター)
1976年 : スコット・ラインブリンク、元メジャーリーガー
1977年 : こはら裕子、漫画家
1977年 : 大和悠河、女優、元宝塚歌劇団宙組トップスター
1977年 : ルイス・ボア・モルテ、サッカー選手
1978年 : 日野聡、声優
1978年 : ミハイル・スチフーニン、フィギュアスケート選手
1981年 : 谷本歩実、柔道選手
1982年 : 内川聖一、プロ野球選手
1983年 : マリアナ・コズロワ、フィギュアスケート選手
1983年 : 寺崎裕香、声優
1984年 : 上野亮、俳優
1985年 : 榊原諒、プロ野球選手
1985年 : 大久保綾乃、女優
1985年 : アントニオ・バレンシア、サッカー選手
1985年 : マーク・ミリガン、サッカー選手
1986年 : オレグ・イワノフ、サッカー選手
1987年 : 山崎夕貴、フジテレビアナウンサー
1987年 : チャン・グンソク、韓国の俳優・歌手
1987年 : デビッド・マルティネス、メジャーリーガー
1989年 : 森田一成、プロ野球選手
1989年 : 河井陽介、サッカー選手
1989年 : 大野和成、サッカー選手
1989年 : 小野ゆり子、女優
1990年 : 高島祥平、プロ野球選手
1991年 : 鈴木世奈、アイスホッケー選手
1992年 : ディラン&コール・スプラウス、俳優
1992年 : ドミンゴ・ヘルマン、プロ野球選手
1993年 : 立原勇武、俳優
1993年 : 白濱亜嵐、パフォーマー、俳優(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
1994年 : 福田麻由子、女優
1995年 : 糟谷健二、俳優
1996年 : 倉田瑠夏、アイドル(アイドリング!!!22号)
2001年 : 加藤清史郎、俳優

8月4日の出来事、記念日

橋の日
8と4で橋の日。1986(昭和61)年、橋の日実行委員会が制定。

箸の日
8と4で箸の日。1975(昭和50)年、わりばし組合が制定。

ビアホールの日
1899(明治32)年、ビアホールチェーンのサッポロライオンが制定。

ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。

8月4日の誕生花

オイランソウ(一致、合意、温和、協調)、トウモロコシ(財宝、豊富、同意)、トリトマ(胸の痛み、切実な思い)、ペチュニア(和らぐ心)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】