3H.【8月の雑学】

8月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月3日の雑学を紹介していきます。

8月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 閑院宮春仁王、皇族
1902年 : 中村寅太、政治家
1903年 : ハビーブ・ブルギーバ、チュニジア大統領
1904年 : クリフォード・D・シマック、小説家
1907年 : 三鬼陽之助、経済評論家
1907年 : 梅若六郎 (55世)、能楽師
1908年 : 三升家小勝 (6代目)、落語家
1912年 : 田島直人、陸上競技選手
1914年 : 岡田茂、実業家
1914年 : 岩崎寿男、実業家
1919年 : 伊藤雄之助、俳優
1920年 : P・D・ジェイムズ、推理作家
1922年 : 仁科栄三、プロ野球選手
1923年 : アン・クライン、ファッションデザイナー
1924年 : カール・ゴッチ、プロレスラー
1924年 : レオン・ユリス、小説家
1925年 : 広田順、プロ野球選手
1926年 : トニー・ベネット、歌手
1927年 : 観世栄夫、能楽師、俳優
1929年 : 西山登志雄、元東武動物公園園長
1929年 : セシル・オーブリー、女優、小説家
1934年 : ヘイスタック・カルホーン、プロレスラー
1937年 : 三遊亭小圓遊、落語家
1939年 : 平沼赳夫、政治家
1940年 : マーティン・シーン、映画俳優
1940年 : ロジャー・レポーズ、プロ野球選手
1941年 : マーサ・スチュワート、実業家
1942年 : 山下八洲夫、政治家
1945年 : 黒鉄ヒロシ、漫画家
1946年 : ジャック・ストロー、政治家
1947年 : 谷村智啓、プロ野球選手
1948年 : ジャン=ピエール・ラファラン、フランスの政治家
1949年 : 野上俊夫、プロ野球選手
1950年 : ジョン・ランディス、映画監督
1952年 : オズワルド・アルディレス、サッカー選手、監督
1952年 : ボブ・デービッドソン、球審
1952年 : マーティン・ロスコー、ピアニスト、音楽教師
1954年 : 伴一彦、脚本家
1954年 : 尹炳世、大韓民国の外交官、政治家。第37代外交通商部長官。
1958年 : ランベール・ウィルソン、俳優
1959年 : 田中耕一、技術者、ノーベル化学賞受賞者
1960年 : 西田真二、プロ野球選手
1960年 : 杉浦宏昭、調教師
1960年 : 倉田邦房、プロ野球選手
1962年 : 上田和明、プロ野球選手
1962年 : 小田佳奈子、作詞家
1962年 : 古澤徹、声優
1963年 : ジェイムズ・ヘットフィールド、アメリカのミュージシャン、ギタリスト
1963年 : 石川真、俳優
1963年 : 本村信吾、プロ野球選手
1964年 : 栗田聡、プロ野球選手
1965年 : 藤田朋子、女優
1965年 : 白倉伸一郎、映画プロデューサー
1966年 : 石橋文雄、プロ野球選手
1967年 : マチュー・カソヴィッツ、映画監督、俳優
1967年 : 宮川孝子、ミュージシャン(元PINK SAPPHIRE)
1968年 : イリーナ・スミルノーワ、バレーボール選手
1968年 : 大塚賢一、プロ野球選手
1968年 : 志賀泰伸、歌手、俳優
1968年 : バタービーン、プロボクサー
1968年 : 行定勲、映画監督
1969年 : 三嶋章夫、キングレコードのプロデューサー、同社第三クリエイティブ本部長
1970年 : 桜井政博、ゲームクリエイター、ディレクター
1970年 : 岸本健、政治家
1970年 : 鈴木純子、文化放送アナウンサー
1970年 : 鈴木正治、サッカー選手
1971年 : 安倍吉俊、イラストレーター・漫画家
1971年 : 町亞聖、日本テレビニュースキャスター
1971年 : 古田悟、バスケットボール選手
1971年 : ノルヘ・ベラ、元野球選手
1971年 : 田坂和昭、元サッカー選手
1972年 : 稲葉篤紀、プロ野球選手
1973年 : 安住紳一郎、TBSアナウンサー
1973年 : 藤田麻衣子、女流棋士
1975年 : 伊藤英明、俳優
1975年 : 葉月絵理乃、声優
1975年 : なすび、お笑いタレント
1975年 : ルーズベルト・ブラウン、プロ野球選手
1975年 : 伊福部崇、放送作家、脚本家、ミュージシャン
1976年 : 花岡麻帆、陸上選手
1976年 : 早川亜希、女優
1976年 : トロイ・グロース、元メジャーリーガー
1977年 : トム・ブレイディ、アメリカンフットボール選手
1977年 : オスカル・ペレイロ、自転車競技選手
1978年 : 木口美和子、ファッションモデル
1978年 : 蔡淳佳(ジョイ・チュア)、歌手
1979年 : Suara、歌手
1980年 : アルバート・クラウス、キックボクサー
1981年 : 小谷美裕、女優
1981年 : 立花麻理、TVQ九州放送アナウンサー
1981年 : 岡本浩二、プロ野球選手
1982年 : 安藤希、女優
1982年 : 真子秀徳、サッカー選手
1983年 : マーク・レイノルズ、メジャーリーガー
1984年 : 荒木絵里香、バレーボール選手
1984年 : ヤス、漫画家、イラストレーター
1984年 : セルジオ・エスカローナ、元メジャーリーガー
1984年 : マット・ジョイス、メジャーリーガー
1985年 : 永池南津子、女優・ファッションモデル
1985年 : ソニー・ビル・ウィリアムズ、ラグビー選手
1986年 : 槙口みき、声優
1986年 : ルイ・ド・リュクサンブール、ルクセンブルク大公子
1987年 : 吉岡沙知、声優
1988年 : 唐津海誠二、大相撲力士
1988年 : マチェイ・チェプルハ、フィギュアスケート選手
1989年 : サム・ハッチンソン、サッカー選手
1990年 : 白石隼也、俳優
1991年 : 増田有華、元AKB48
1991年 : 福倉健太郎、プロ野球選手
1992年 : カーリー・クロス、ファッションモデル
1993年 : 熊井友理奈、歌手、Berryz工房メンバー
1996年 : 深澤嵐、俳優
1997年 : アヤカ・ウィルソン、ファッションモデル
1999年 : 岩本千波、タレント

8月3日の出来事、記念日

はちみつの日
8と3ではちみつの日。1985(昭和60)年、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

ハサミの日
8と3でハサミの日。

ハモの日
大辰水産が制定。

8月3日の誕生花

キンセンカ(乙女の美しい姿、失望、別れの悲しみ)、サントリナ(移り気な人)、ジャコウアオイ(柔和、温厚)、スカビオサ(風情、感じやすい、魅力、恵まれぬ恋、朝の花嫁)、センブリ(義侠の愛)、ニチニチソウ(友情、楽しい思い出)、バラ(愛情)、ポピー(慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】