3H.【8月の雑学】

8月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、8月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

8月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

8月1日の雑学を紹介していきます。

8月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1905年 : 水谷八重子(初代)、女優
1906年 : 耕治人、小説家
1907年 : 大澤壽人、作曲家
1907年 : 宮本常一、民俗学者
1907年 : マルガ・フォン・エッツドルフ、パイロット
1908年 : 窪田章一郎、歌人
1915年 : 小平忠、政治家
1918年 : 周璇、歌手、女優
1920年 : 内田朝雄、俳優
1921年 : 大森荘蔵、哲学者
1922年 : スティーヴン・ワーム、言語学者
1923年 : 中田喜直、作曲家
1924年 : 村沢牧、政治家
1924年 : ジョルジュ・シャルパク、物理学者
1927年 : 三塚博、政治家
1927年 : 小沢潔、政治家
1927年 : 河野俊二、元東京海上火災保険社長
1929年 : E・H・エリック、タレント
1930年 : ピエール・ブルデュー、社会学者
1931年 : 若原一郎、歌手
1932年 : 田畑彦右衛門、社会評論家
1933年 : 金田正一、元プロ野球選手・監督・評論家
1933年 : アントニオ・ネグリ、政治哲学者
1933年 : ドム・デルイーズ、俳優、コメディアン
1933年 : 高銀、詩人
1935年 : 田中信夫、声優
1935年 : 宮崎逸人、元プロ野球選手
1936年 : イヴ・サン=ローラン、ファッションデザイナー
1936年 : 三ツ矢歌子、女優
1936年 : ウィリアム・ドナルド・ハミルトン、生物学者
1937年 : 泉信也、政治家
1937年 : 鎌田敏夫、脚本家
1938年 : ジャッキー吉川、音楽家
1941年 : 堀勝之祐、声優
1941年 : ジョルディ・サヴァール、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、指揮者
1942年 : 小野武彦、俳優
1942年 : ジェリー・ガルシア、ミュージシャン(グレイトフル・デッド)
1942年 : アンドレ・ギャニオン、作曲家、ピアニスト
1942年 : ジャンカルロ・ジャンニーニ、俳優
1943年 : 田村正和、俳優
1944年 : アンドリュー・G・ヴァイナ、映画プロデューサー
1945年 : 小川亨、元プロ野球選手
1945年 : 東田正義、元プロ野球選手
1945年 : ダグラス・D・オシェロフ 、物理学者
1946年 : 桑原秀範、高校野球指導者
1946年 : ボズ・バレル、ミュージシャン
1947年 : あだち勉、漫画家
1947年 : 高屋敷英夫、脚本家
1947年 : トニー・ミューサー、元プロ野球選手
1948年 : 吉川潮、演芸評論家、小説家
1949年 : つのだ☆ひろ、ミュージシャン
1949年 : クルマンベク・バキエフ、政治家、第2代キルギス大統領
1951年 : トミー・ボーリン、ミュージシャン
1951年 : 田中真理、女優
1952年 : 永野一男、会社経営者
1952年 : 魚住裕一郎、政治家
1952年 : ゾラン・ジンジッチ、政治家、元セルビア共和国首相
1953年 : ロバート・クレイ、ミュージシャン
1954年 : トレバー・バービック、プロボクサー
1954年 : 森田順平、俳優、声優
1955年 : 頼近美津子、元NHKアナウンサー、司会者
1955年 : 古屋英夫、元プロ野球選手
1956年 : 竹本由紀夫、元プロ野球選手
1957年 : うえやなぎまさひこ、ニッポン放送アナウンサー
1959年 : ジョー・エリオット、ミュージシャン(デフ・レパード)
1959年 : 大友良英、ミュージシャン
1960年 : 津田恒実、元プロ野球選手
1960年 : 獸木野生、漫画家
1960年 : チャックD、ヒップホップミュージシャン (パブリック・エナミー)
1962年 : 門馬良、演歌歌手
1962年 : スコット・アンダーソン、元プロ野球選手
1963年 : 津村潔、元プロ野球選手
1963年 : 若田光一、宇宙飛行士
1963年 : デミアン・ビチル、俳優
1964年 : 永野彰子、元アナウンサー
1964年 : ナタリア・シコレンコ、元陸上競技選手、バルセロナオリンピック・やり投銀メダリスト
1965年 : サム・メンデス、舞台監督、映画監督
1967年 : グレッグ・ジェフリーズ、元メジャーリーガー
1968年 : 長谷川滋利、元プロ野球選手
1968年 : 成田昭次、シンガーソングライター(元男闘呼組)
1968年 : ジル・トレナリー、フィギュアスケート選手
1969年 : ケビン・ジャービス、元プロ野球選手
1969年 : 相澤一成、俳優
1969年 : 大庭美夏、将棋棋士
1970年 : 小野次郎、騎手
1970年 : デイヴィッド・ジェームズ、サッカー選手
1971年 : トラビス・ドリスキル、元プロ野球選手
1972年 : 森よう子(森洋子)、元C.C.ガールズ
1972年 : フレッディ・ガルシア、元プロ野球選手
1973年 : MCU、歌手(KICK THE CAN CREW)
1973年 : 嶋崎はるか、声優
1973年 : エドゥアルド・ノリエガ、俳優
1973年 : エドゥルネ・パサバン、登山家
1974年 : 阿部敏之、サッカー選手
1974年 : 山崎さやか、漫画家
1975年 : 米倉涼子、女優
1975年 : 川上優子、陸上競技選手
1976年 : ヌワンコ・カヌ、ナイジェリアのサッカー選手
1976年 : 山本剛史、俳優
1977年 : 尾上菊之助 (5代目)、歌舞伎俳優
1978年 : 荒金久雄、プロ野球選手
1978年 : ダーニ・ハリスン、ミュージシャン、ジョージ・ハリスンの息子
1979年 : 郭政新、フィギュアスケート選手
1980年 : 小暮卓史、レーシングドライバー
1980年 : 小椋真介、プロ野球選手
1980年 : 中野滋樹、野球選手
1980年 : アレッサンドロ・マンシーニ、サッカー選手
1980年 : ダリア・ティモシェンコ、フィギュアスケート選手
1980年 : 猿渡ゆか、女優、リポーター
1980年 : 直瀬遥歩、元タレント、女優
1980年 : 平松隆円、化粧研究者
1981年 : 三田光、サッカー選手
1981年 : 山戸めぐみ、声優
1982年 : 西崎聡、プロ野球選手
1982年 : 鈴木達也、サッカー選手
1982年 : 冨永愛、ファッションモデル
1982年 : トリスタン・カズンズ、フィギュアスケート選手
1982年 : 深谷友基、サッカー選手
1983年 : NESMITH、ミュージシャン(EXILE)
1983年 : 片桐淳至、サッカー選手
1984年 : 坂本雅幸、和太鼓奏者
1984年 : 渡辺大、俳優
1984年 : バスティアン・シュバインシュタイガー、サッカー選手
1985年 : 入山法子、ファッションモデル
1985年 : アダム・ジョーンズ、メジャーリーガー
1986年 : リ・ソンチョル、フィギュアスケート選手
1986年 : エレーナ・ベスニナ、テニス選手
1987年 : 柊瑠美、女優
1987年 : 瀧口友里奈、タレント
1988年 : タチアナ・ココレワ、フィギュアスケート選手
1988年 : ロイド・ジョーンズ、フィギュアスケート選手
1989年 : 黒川智花、女優
1989年 : ティファニー、9人組女性グループ少女時代のメンバー
1989年 : マディソン・バンガーナー、メジャーリーガー
1990年 : ケニス・バルガス、メジャーリーガー
1990年 : 木村拓也、フジテレビアナウンサー
1991年 : 山本雪乃、テレビ朝日アナウンサー
1994年 : 和田彩花、アイドル(アンジュルム)
1994年 : サラ・ヘンドリクソン、スキージャンプ選手
1995年 : 槇岡瞭介、子役、俳優
1997年 : 加藤夕夏、アイドル (NMB48)
1997年 : 松井健太、俳優

8月1日の出来事、記念日

観光の日
1965(昭和40)年、総理府(内閣府)が制定。

水の日
1977(昭和52)年、国土庁(国土交通省)が制定。

肺の日
8と1で肺の日。1999(平成11)年、日本呼吸器学会が制定。

麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が麻雀のPRで制定。

パイの日
8と1でパイの日。大阪麻雀連合会が制定。

世界母乳の日
1992(平成4)年、世界母乳連盟が世界保健機関(WHO)とユニセフの援助により制定。

パインの日
8と1でパインの日。沖縄県、農林水産省などが制定。

8月1日の誕生花

アサガオ(はかない恋、愛情の絆、平静、結束、短い愛、明日もさわやかに)、エキザカム(あなたの夢は美しい、あなたを愛します)、オシロイバナ(あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち)、ガーベラ(神秘、崇高美)、ケシ(慰め、慰安)、ミヤコワスレ(しばしの憩い、尊い愛、別れ、別離の悲哀、また会う日まで)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

8月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

8月の雑学を紹介していきます。

8月の概要

英語ではAugust、陰暦では葉月(はづき)と呼びます。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。

また、このほかには、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などいろいろとあります。

8月の別名

葉月(はづき)、月見月(つきみづき)、観月(かんげつ)、弦月(げんげつ)、桂月(かつらづき)、秋風月(あきかぜづき)、雁来月(かりくづき)、燕去月(つばめさりづき)、草津月(くさつづき)、木染月(こそめづき)、竹春(たけのはる)、中秋(ちゅうしゅう)

8月の祝日

山の日

8月の主なイベント

花火大会、夏休み、8月6日:広島原爆の日、8月9日:長崎原爆の日、8月15日:終戦記念日、8月15日:お盆

8月の星座

獅子座(8月22日頃まで)、おとめ座(8月23日頃から)

8月の誕生石

ペリドット

8月の花

露草(つゆくさ)、夕菅(ゆうすげ)、柳蘭(やなぎらん)、野甘草(のかんぞう)、百日草(ひゃくにちそう)、百日紅(さるすべり)、白粉花(おしろいばな)、大待宵草(おおまつよいぐさ)、小鬼百合(こおにゆり)、山百合(やまゆり)、鷺草(さぎそう)、向日葵(ひまわり)、駒草(こまくさ)、下野草(しもつけそう)、カンナ

8月が旬の食材

野菜

トマト、ゴーヤ、オクラ、トウモロコシ、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)、枝豆(えだまめ)、茄子(なす)

魚介

鯵(あじ)、鰯(いわし)、鱸(すずき)、車海老、いさき、あわび、舌平目(したびらめ) 

果物

いちじく、すいか、桃

8月の時候の挨拶

残暑の候、残炎の候、暮夏の候、晩夏の候、残夏の候、処暑の候、早涼の候、新涼の候、立秋の候、 残暑厳しき折り、残暑のみぎり、残暑凌ぎ難き候、晩夏のみぎり、熱帯夜の続く毎日ですが、立秋とは名ばかりの暑い日が続いていますが、暦の上では秋ですが、暑さもやっと峠を越えたようですが、風の音にも秋の訪れを感じますが

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3H.【8月の雑学】