4月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
4月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


4月8日の雑学を紹介していきます。
4月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 御木徳近、宗教家
1901年 : ジャン・プルーヴェ、建築家、デザイナー
1902年 : ヨーゼフ・クリップス、指揮者
1904年 : ジョン・ヒックス、経済学者
1909年 : ロンブ・カトー、通訳
1909年 : 信夫清三郎、政治学者、歴史学者
1911年 : メルヴィン・カルヴィン、化学者
1911年 : エミール・シオラン、哲学者
1911年 : 藤山一郎、歌手
1912年 : ソニア・ヘニー、フィギュアスケート選手
1916年 : 浅原直人、プロ野球選手
1918年 : ベティ・フォード、ファーストレディ(ジェラルド・R・フォードの妻)
1920年 : 池辺陽、建築家
1921年 : フランコ・コレッリ、テノール歌手
1921年 : 今福将雄、俳優
1924年 : フレデリック・バック、アニメーション作家
1926年 : 青木薪次、政治家
1929年 : ジャック・ブレル、歌手
1929年 : 北村英治、ジャズクラリネット奏者
1931年 : 岡田正泰、ヤクルトスワローズの私設応援団「ツバメ軍団」団長
1932年 : 露口茂、俳優
1933年 : 桜井新、政治家
1934年 : 黒川紀章、建築家、共生新党党首
1935年 : 梶本隆夫、元プロ野球選手・監督・解説者・野球評論家
1936年 : 巽一、プロ野球選手
1937年 : シーモア・ハーシュ、ジャーナリスト
1938年 : コフィー・アナン、第7代国連事務総長
1939年 : 安藤統男、元プロ野球選手・監督・解説者
1941年 : 武上四郎、元プロ野球選手・監督
1941年 : ヴィヴィアン・ウエストウッド、ファッションデザイナー
1942年 : ダグラス・トランブル、映画監督、SFXスーパーバイザー
1944年 : オッド・ネルドル、画家
1945年 : 小谷正勝、元プロ野球選手・コーチ
1946年 : キャットフィッシュ・ハンター、メジャーリーガー
1946年 : 浜圭介、作曲家
1947年 : 千昌夫、歌手
1947年 : 生田悦子、女優
1947年 : 侯孝賢、映画監督
1947年 : ロバート・キヨサキ、投資家、小説家
1947年 : スティーヴ・ハウ、ギタリスト(イエス、エイジア)
1949年 : 奥宮種男、プロ野球選手
1949年 : ブレンダ・ラッセル、シンガーソングライター
1950年 : 藤島信雄、サッカー選手・指導者
1950年 : グジェゴシ・ラトー、サッカー選手・指導者、政治家
1951年 : ゲイル・ホルデ、元アイスランド首相
1952年 : 桃井かおり、女優
1953年 : 萩原流行、俳優
1953年 : 大河原雅子、政治家
1954年 : ゲーリー・カーター、メジャーリーガー
1955年 : 玉元一夫、歌手(元 フィンガー5)
1956年 : 泉麻人、コラムニスト
1956年 : 坂本堤、弁護士
1956年 : 幸田シャーミン、ジャーナリスト
1956年 : 田中好子、女優
1958年 : 森下愛子、俳優
1958年 : 久保康生、元プロ野球選手・コーチ
1959年 : 中田良弘、元プロ野球選手・解説者
1959年 : 太寿山忠明、大相撲力士、花籠親方
1960年 : 松井誠、俳優
1961年 : 大石英司、作家
1962年 : イジー・ストラドリン、ミュージシャン(元ガンズ・アンド・ローゼズ)
1963年 : 柳憂怜、俳優、タレント
1963年 : ジュリアン・レノン、ミュージシャン
1964年 : ビズ・マーキー、ラッパー
1965年 : 村上たかし、漫画家
1966年 : 松本明子、女優、タレント
1966年 : 西清孝、プロ野球選手
1966年 : マーク・ブランデル、F1レーサー
1967年 : ピエール瀧、タレント、ミュージシャン
1967年 : 内藤泰弘、漫画家
1967年 : リッチ・バチェラー、プロ野球選手
1968年 : パトリシア・アークエット、女優
1969年 : ピート・ウォーカー、プロ野球選手
1969年 : ドゥルス・ポンテス、歌手
1970年 : 博多華丸、漫才コンビ(博多華丸・大吉)
1971年 : 大賀好修、ミュージシャン、作曲家、編曲家(OOM)
1973年 : 野村まり、バレーボール選手
1973年 : ボビー・オロゴン、タレント、格闘家
1974年 : 三平×2、お笑い芸人、ライター(ペイパービュウ、西口プロレス、アニメ会)
1974年 : 白木啓一郎、テレビディレクター(関西テレビ放送)
1975年 : 沢地優佳、グラビアアイドル
1975年 : オクサナ・カザコワ、フィギュアスケート選手
1975年 : 永井幸子、声優、女優
1976年 : 謝佳賢、野球選手
1976年 : 伊東竜二、プロレスラー
1976年 : 山田能龍、俳優
1977年 : ティモニエル・ペレス、メジャーリーガー
1977年 : 入江慎也、お笑いタレント(カラテカ)
1978年 : 遠藤久美子、タレント
1978年 : DAIGO、歌手(BREAKERZ)
1978年 : ゲオルゲ・チッパー、フィギュアスケート選手
1979年 : 永井浩介、俳優
1979年 : ジェレミー・ガスリー、メジャーリーガー
1979年 : アレキシ・ライホ、ミュージシャン(チルドレン・オブ・ボドム)
1980年 : 脊山麻理子、フリーアナウンサー(元日本テレビ)
1980年 : フレデリク・セペダ、野球戦選手
1980年 : フアン・パブロ・アングリサーノ、プロ野球選手
1981年 : 山崎敏、プロ野球選手
1981年 : 呉本成徳、プロ野球選手
1981年 : 山本賢寿、プロ野球選手
1981年 : 石若雅弥、作曲家
1981年 : テイラー・キッチュ、俳優
1982年 : 西崎伸洋、プロ野球選手
1983年 : 日高拓磨、サッカー選手
1983年 : クリス・アイアネッタ、メジャーリーガー
1983年 : ボビー・ウィルソン、メジャーリーガー
1983年 : 野口悠介、放送作家、格闘家
1984年 : 浅井批文、アナウンサー
1985年 : ホフマン・ノーラ、フィギュアスケート選手
1985年 : フィリップ・アダムスキー、オリエンテーリング選手
1986年 : 沢尻エリカ、女優
1986年 : フェリックス・ヘルナンデス、メジャーリーガー
1986年 : kazami、歌手
1986年 : イゴール・アキンフェエフ、サッカー選手
1986年 : カルロス・サンタナ、メジャーリーガー
1987年 : ヨンダー・アロンソ、メジャーリーガー
1987年 : ジェレミー・ヘリクソン、メジャーリーガー
1987年 : 鈴木将光、プロ野球選手
1988年 : 松原静香、歌手
1989年 : 高橋瞳、歌手
1989年 : 大平成一、プロ野球選手
1989年 : 大谷幸輝、サッカー選手
1989年 : 後藤彩、バスケットボール選手
1990年 : 吉田真史、プロ野球選手
1991年 : 高橋みなみ、アイドル(AKB48、AKB48グループ総監督)
1991年 : 潮田竜也、ジャニーズJr.
1993年 : 吉井香奈恵、アイドル、歌手(9nine)
1993年 : 松本岳、俳優
1994年 : 小越勇輝、俳優
1998年 : 廣岡まりあ、モデル、子役
4月8日の出来事、記念日
花祭り
釈迦の降誕を祝して行う法会のこと。各地の寺では花御堂を設けお参りします。関西地方では月遅れの5月8日に行われる。
忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われています。
参考書の日
1984(昭和59)年、学習書協会が制定。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが決めました。
タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が制定。4月の春の交通安全運動と、8がタイヤをイメージさせることで4月8日に制定されました。
4月8日の誕生花
イカリソウ(あなたをつかまえる、人生の出発)、イキシア(誇り高い、秘めた恋)、エニシダ(きれい好き、上品、清楚、博愛、謙遜)、ヘーベ(永遠の命、青春)、リンゴ(誘惑、後悔、選ばれた恋、選択)、レンギョウ(希望、希望の実現、豊かな希望)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


4月の雑学を紹介していきます。
4月の概要
英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。
4月の別名
卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)
4月の祝日
昭和の日
4月の主なイベント
入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク
4月の星座
牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)
4月の誕生石
ダイヤモンド
4月の花
桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)
4月が旬の食材
野菜
からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう
魚介
青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ
果物
いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット
4月の時候の挨拶
うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー