3D.【4月の雑学】

4月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月7日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月7日の雑学を紹介していきます。

4月7日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 村上勇、政治家
1904年 : 木村毅一、物理学者
1907年 : レ・ズアン、ベトナムの革命家、政治家
1907年 : 始関伊平、政治家
1908年 : パーシー・フェイス、作曲家、指揮者
1910年 : 斯波四郎、小説家
1914年 : 坪内道典、プロ野球選手
1915年 : ビリー・ホリデイ、ジャズ歌手
1915年 : ヘンリー・カットナー、SF作家
1920年 : ラヴィ・シャンカル、ミュージシャン、シタール奏者
1924年 : 團伊玖磨、作曲家
1924年 : ダニエル・エミルフォーク、俳優
1926年 : 麻生美代子、声優
1928年 : アラン・J・パクラ、映画監督
1928年 : ジェームズ・ガーナー、俳優
1930年 : 竹村健一、政治評論家
1930年 : ロバート・マッカーサー、生態学者
1931年 : 西村暹、生化学者、分子生物学者
1931年 : ドナルド・バーセルミ、小説家
1934年 : 伊東一雄(パンチョ伊東)、野球評論家
1934年 : 高田宏治、脚本家
1934年 : イアン・リチャードソン、俳優
1936年 : 岩崎泰頴、地質学者
1937年 : 長谷邦夫、漫画家
1938年 : フレディ・ハバード、ジャズトランペット奏者
1939年 : フランシス・フォード・コッポラ、映画監督
1939年 : 東京ぼん太、コメディアン
1940年 : 安部和春、プロ野球選手
1942年 : ジョエル・ドーン、音楽プロデューサー
1943年 : 岡田祥造、『おかあさんといっしょ』3代目たいそうのおにいさん
1944年 : ゲアハルト・シュレーダー、第7代ドイツ連邦首相
1944年 : デービッド・ダナ・クラーク、コンピューター学者
1944年 : 小林誠、物理学者
1944年 : 中村光毅、アニメーション美術監督
1945年 : ジョエル・ロブション、フランス料理のシェフ
1946年 : スタン・ウィンストン、特殊メイクアーティスト
1947年 : フローリアン・シュナイダー、ミュージシャン(クラフトワーク)
1949年 : ジョン・オーツ、ミュージシャン(ダリル・ホール&ジョン・オーツ)
1949年 : ルカ・クマーニ (en:Luca Cumani)、調教師
1951年 : ジャニス・イアン、シンガーソングライター
1952年 : 山本容子、版画家
1952年 : 池内豊、プロ野球選手
1953年 : 甲斐よしひろ、ミュージシャン
1953年 : 吉田美奈子、ミュージシャン
1954年 : SYUFO、漫画家
1954年 : ジャッキー・チェン、映画俳優
1954年 : 木本茂美、プロ野球選手
1955年 : 西野朗、サッカー指導者、元サッカー選手(元日本代表)
1956年 : 谷宏明、プロ野球選手
1958年 : 安達忍、声優
1958年 : 青島健太、プロ野球選手
1960年 : ジェームス・ダグラス、プロボクサー
1960年 : ノルベルト・シュラム、フィギュアスケート選手
1963年 : 横谷彰将、プロ野球選手
1964年 : 山岡三子、テレビキャスター
1964年 : ラッセル・クロウ、映画俳優
1964年 : カルロス・トシキ、歌手(カルロス・トシキ&オメガトライブ)
1965年 : 小林靖子、脚本家
1965年 : 安田淳、TBSプロデューサー
1966年 : 木村幹、国際政治学者
1967年 : 平澤真希、作曲家、ピアニスト
1967年 : 宇徳敬子、歌手
1967年 : ボド・イルクナー、サッカー選手
1968年 : 本仁戻、漫画家
1968年 : 神山雄一郎、競輪選手、自転車競技選手
1969年 : ヴァディム・ナウモフ、フィギュアスケート選手
1970年 : 赤堀元之、プロ野球選手・コーチ
1970年 : レイフ・オヴェ・アンスネス、ピアニスト
1971年 : 中川秀樹、お笑いタレント(ペナルティ)
1971年 : 斎藤誠、調教師
1971年 : 山口弘美、女優、歌手
1971年 : ヴィクター・クラーツ、フィギュアスケート選手
1972年 : 葛山信吾、俳優
1972年 : 志賀大士、アナウンサー
1972年 : 高木広子、アナウンサー
1973年 : マルコ・デルヴェッキオ、サッカー選手
1974年 : 伊藤優津樹、サッカー選手
1975年 : 有坂美裕、シンガーソングライター
1975年 : 小野晋吾、プロ野球選手
1975年 : 河本準一、お笑いタレント(次長課長)
1975年 : ロニー・ベリアード、元メジャーリーガー
1977年 : 田中有紀美、女優、歌手
1978年 : 宮越徹、プロ野球選手
1979年 : 平野恵一、プロ野球選手
1979年 : エイドリアン・ベルトレ、メジャーリーガー
1979年 : 佐橋映美、お笑いタレント(キッチンパーク)
1979年 : ニコール・フィオレンティーノ、ミュージシャン
1980年 : 玉山鉄二、俳優
1980年 : 竹財輝之助、俳優
1980年 : 福岡サヤカ、女優、タレント
1981年 : 新垣仁絵(HITOE)、歌手、SPEEDメンバー
1981年 : 黒河貴矢、サッカー選手
1981年 : 華月、ギタリスト(Raphael)
1981年 : クリス・アルドワン、アコーディオン奏者、歌手
1982年 : 西嶋弘之、サッカー選手
1982年 : 菅良太郎、お笑い芸人(パンサー)
1983年 : 鬼崎裕司、プロ野球選手
1983年 : 枝並千花、ヴァイオリニスト
1983年 : フランク・リベリ、サッカー選手
1984年 : 島袋寛子(hiro)、歌手、SPEEDメンバー
1984年 : レナト・ヤンバエフ、サッカー選手
1984年 : 梨花(十文字ゆりか)、お笑いタレント(トリコロール)
1985年 : MiChi、歌手
1985年 : アントニー・クラストゥス、騎手
1985年 : 成宮真希、プロレスラー
1988年 : 倉貫まりこ、グラビアアイドル、女優
1988年 : 猪狩佑貴、サッカー選手
1988年 : 斎藤陽介、サッカー選手
1988年 : 遠藤康、サッカー選手
1989年 : 三上真奈、フジテレビアナウンサー
1992年 : キローラン木鈴、サッカー選手
1992年 : キローラン菜入、サッカー選手
1992年 : 船崎良、俳優
1993年 : 逸ノ城駿、大相撲力士
1994年 : 木下勲、プロバスケットボール選手
1995年 : 内田有咲、女優
1997年 : 後藤大輔、俳優
1998年 : 松本梨菜、女優
2000年 : 石井蒼月、子役
2001年 : 中野あいみ、ファッションモデル
2005年 : 辻口由奈、子役

4月7日の出来事、記念日

世界保健デー(World Health Day)
1949(昭和24)年、世界保健機関(WHO)が制定。WHOは1946(昭和21)年のこの日に、ニューヨークでの国際保健会議で採択された世界保健機関憲章によって設立された国連の機関。

農林水産省創立記念日
1881(明治14)年、農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことを記念して。

4月7日の誕生花

アカツメクサ(善良で陽気、勤勉)、アジアンタム(上機嫌、繊細、天真爛漫、無垢)、クロッカス(青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼)、ディモルフォセカ(元気、無邪気、変わらぬ愛、ほのかな喜び)、バーベナ(家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】