3D.【4月の雑学】

4月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月6日の雑学を紹介していきます。

4月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 白井鐵造、演出家
1900年 : 齋田梅亭、截金師
1902年 : 久生十蘭、小説家
1903年 : 赤岩栄、思想家、牧師
1903年 : 八住利雄、脚本家
1903年 : ミッキー・カクレーン、メジャーリーガー
1904年 : クルト・ゲオルク・キージンガー、ドイツ連邦首相
1904年 : ジョルジュ・ゴーチ、フィギュアスケート選手
1904年 : 常書鴻、画家
1906年 : 和田芳恵、小説家
1911年 : フェオドル・リュネン、化学者
1915年 : 亀倉雄策、グラフィックデザイナー
1919年 : 高木文雄、大蔵事務次官、第8代日本国有鉄道総裁
1920年 : 小野明、政治家
1920年 : エドモンド・フィッシャー、生化学者
1924年 : 飯田徳治、プロ野球選手
1925年 : 桂米丸、落語家
1927年 : ジェリー・マリガン、バリトンサックス奏者
1927年 : 増岡重昂、実業家、増岡組・鉄鋼ビルディング社長
1928年 : ジェームズ・ワトソン、遺伝学者
1928年 : 阪田正芳、プロ野球選手
1928年 : ピーター・タウンゼント、社会学者
1929年 : 小沢昭一、俳優
1929年 : 大塚雄司、政治家
1929年 : アンドレ・プレヴィン、指揮者、作曲家
1929年 : エディソン・デニソフ、作曲家
1929年 : アート・テイラー、ジャズミュージシャン
1930年 : 桂木洋子、女優
1932年 : ヘルムート・グリーム、俳優
1932年 : フョードル・ドルジーニン、ヴィオリスト、作曲家
1934年 : アントン・ヘーシンク、オランダ出身の柔道家、プロレスラー
1935年 : 中西勝己、プロ野球選手
1935年 : 石本隆、水泳選手
1937年 : 別役実、劇作家
1937年 : マール・ハガード、カントリーミュージシャン
1941年 : 田嶋陽子、フェミニスト、政治家
1941年 : バーバラ・ロールズ、フィギュアスケート選手
1941年 : ゲオルゲ・ザンフィル、パンフルート奏者
1942年 : バリー・レビンソン、映画監督
1942年 : 上月晃、女優
1943年 : 近藤征矢、女優
1944年 : 林俊宏、プロ野球選手
1945年 : 坂井寿美江、声優
1945年 : 野島昭生、声優
1945年 : 山田英介、元衆議院議員
1946年 : ダニー・コーチマー、ミュージシャン
1947年 : 伊東ゆかり、歌手
1948年 : 長戸大幸、音楽プロデューサー
1948年 : 山本晴三、プロ野球選手
1948年 : フィリップ・ガレル、映画監督
1949年 : ホルスト・ルートヴィヒ・シュテルマー、物理学者
1950年 : 加藤安雄、プロ野球選手
1951年 : バート・ブライレブン、メジャーリーガー
1952年 : 玉木正之、スポーツライター
1953年 : 宇津木妙子、ソフトボール日本代表監督
1953年 : ジャネット・リン、フィギュアスケート選手
1955年 : マイケル・ルーカー、俳優
1956年 : 松本竜助、漫才師
1960年 : 東利夫、プロ野球選手
1961年 : 石川晃、プロ野球選手
1962年 : 秋山幸二、プロ野球選手
1962年 : 谷川浩司、将棋棋士
1963年 : ラファエル・コレア、エクアドル大統領
1964年 : 加藤公一、政治家
1965年 : ブラック・フランシス、ミュージシャン(ピクシーズ)
1965年 : サラ・カサノバ、日本マクドナルド株式会社代表取締役社長兼CEO
1966年 : 大塚義樹、プロ野球選手
1969年 : KO:HEY、ドラマー(Skoop On Somebody)
1969年 : ポール・ラッド、俳優
1971年 : ルー・メローニ、プロ野球選手
1972年 : 千綿ヒデノリ、ミュージシャン
1972年 : そめやゆきこ、タレント、歌手
1973年 : 宮沢りえ、女優
1973年 : 萩原誠、プロ野球選手
1973年 : AZU、ミュージシャン(GELUGUGU、テナーサックス奏者)
1974年 : ロベルト・コヴァチ、サッカー選手
1975年 : 城野克弥、お笑い芸人(野性爆弾)
1975年 : ザック・ブラフ、俳優
1976年 : 乙武洋匡、スポーツライター
1976年 : 若旦那、レゲエミュージシャン(湘南乃風)
1976年 : 児嶋いづみ、ミュージシャン(花*花)
1976年 : キャンディス・キャメロン・ブレ、女優
1976年 : ゲオルグ・ホルム、ミュージシャン(シガー・ロス)
1978年 : 万波麻希、ミュージシャン
1978年 : 中尾祐之、俳優
1978年 : イゴール・セムショフ、サッカー選手
1978年 : マイリーン・クラス、歌手、女優
1979年 : みちよ、歌手
1979年 : 中村エミ、女優、タレント
1980年 : フアン・フェリシアーノ、プロ野球選手
1982年 : 野口綾子、フリーアナウンサー
1982年 : 達淳一、俳優、タレント
1982年 : 西村優子、グラビアアイドル
1982年 : ブレット・ハリソン、俳優
1982年 : マイケル・ガイ・チスレット、ミュージシャン(The Academy Is…)
1983年 : 大林健二、お笑い芸人(モンスターエンジン)
1983年 : 永田充、サッカー選手
1984年 : 瀬尾秋子、グラビアアイドル
1985年 : 加治前竜一、プロ野球選手
1986年 : 京本有加、女性タレント、グラビアアイドル
1986年 : 豪栄道豪太郎、大相撲力士
1986年 : cosMo、ミュージシャン
1988年 : 久本彩奈、グラビアアイドル
1988年 : 吉川光夫、プロ野球選手
1988年 : 栃乃若導大、大相撲力士
1989年 : 中島安里紗、女子プロレスラー
1990年 : 佐野有美、詩人、随筆家
1991年 : エカテリーナ・リャザーノワ、フィギュアスケート選手
1992年 : 下田奈奈、ファッションモデル、女優
1993年 : 石川優菜、タレント、モデル、歌手
1994年 : 石堂天山、子役
1995年 : 森本龍太郎、アイドル(Hey! Say! JUMP)
1998年 : 勝田里奈、アイドル(アンジュルム)
1998年 : ペイトン・リスト、女優
1998年 : 相笠萌、アイドル(AKB48)

4月6日の出来事、記念日

城の日
4と6で城の日。兵庫県姫路市が1991(平成3)年に姫路城を中心とした市の復興の為に制定。

新聞を読む日
4と6で新聞を読む日。2003(平成15)年、日本新聞協会販売委員会が制定。

北極の日
1909(明治42)年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達したことを記念して。

コンビーフの日
1875(明治8)年、コンビーフの台形の缶が特許登録されたことを記念して。

白の日
4と6で白の日。

寒の戻りの特異日
寒の戻りが発生する確率が高い日。寒の戻りとは、春になって気温が上がる時期に突然やって来る寒さのこと。

4月6日の誕生花

アネモネ(はかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋)、キブシ(出会い)、ナスタチウム(愛国心、勝利)、ハナシノブ(君を待つ、来て下さい)、フクジュソウ(永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】