3D.【4月の雑学】

4月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月3日の雑学を紹介していきます。

4月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : ヨアヒム・リッター、哲学者
1903年 : 古池信三、政治家
1903年 : リリー・クラウス、ピアニスト
1906年 : 飯塚浩二、地理学者
1907年 : 下田武三、外交官、最高裁判所裁判官、プロ野球コミッショナー
1907年 : アイザック・ドイッチャー、マルクス主義思想家、ソ連研究者
1908年 : 杉浦茂、漫画家
1909年 : スタニスワフ・ウラム、数学者
1909年 : 佐々木義武、政治家
1913年 : 金田一春彦、国語学者
1917年 : 菊川章陽、書家
1918年 : シクステン・エールリンク、指揮者
1920年 : 吉葉山潤之輔、大相撲第43代横綱
1922年 : 林安夫、プロ野球選手
1922年 : ドリス・デイ、歌手、女優
1924年 : マーロン・ブランド、俳優
1925年 : 松山善三、脚本家、映画監督
1926年 : 加藤寛、経済学者
1926年 : ガス・グリソム、パイロット、宇宙飛行士
1927年 : ジークフリート・パルム、チェリスト
1928年 : 4代目茂山忠三郎、能楽師(能楽狂言方大蔵流)
1929年 : 山内雅人、俳優、声優
1929年 : 前田武彦、放送構成作家、タレント
1930年 : ヘルムート・コール、ドイツ連邦首相
1932年 : 有馬稲子、女優
1934年 : 橘家圓蔵 (8代目)、落語家
1934年 : ジェーン・グドール、動物行動学者、人類学者
1935年 : 芳村真理、タレント
1936年 : スコット・ラファロ、ベーシスト
1937年 : 野呂圭介、俳優
1937年 : 安藤治久、プロ野球選手
1939年 : いわむらかずお、絵本作家
1940年 : 大石清、プロ野球選手
1942年 : 鴨武彦、国際政治学者
1942年 : 林家今丸、落語家
1942年 : マーシャ・メイソン、女優
1943年 : リチャード・マニュエル、ミュージシャン(ザ・バンド)
1945年 : カトリーヌ・スパーク、女優
1947年 : いけうち誠一、漫画家
1948年 : 玉国光男、高校野球指導者
1948年 : ハンス=ゲオルク・シュヴァルツェンベック、サッカー選手
1948年 : カルロス・サリナス・デ・ゴルタリ、元メキシコ大統領
1948年 : ギャリック・オールソン、ピアニスト
1948年 : ボリス・ベルマン、ピアニスト
1949年 : リチャード・トンプソン (Richard Thompson)、ミュージシャン
1950年 : 森田正光、気象予報士
1950年 : 青葉山弘年、大相撲力士、元年寄浅香山
1950年 : 大谷直子、女優
1952年 : 中島らも、小説家
1952年 : 岩本恭生、タレント
1952年 : ボナ植木、マジシャン
1953年 : 仁科亜季子、女優
1953年 : 間垣親方、大相撲第56代横綱2代目若乃花
1954年 : 田野倉利男、プロ野球選手
1957年 : 大黒坊弁慶、プロレスラー、元大相撲力士
1958年 : アレック・ボールドウィン、俳優
1959年 : 陸奥親方、大相撲力士、元大関霧島
1959年 : 米村理、プロ野球選手
1959年 : 氏神一番、ミュージシャン(カブキロックス)
1960年 : 刈屋富士雄、NHKアナウンサー
1961年 : エディ・マーフィー、コメディアン、俳優
1961年 : 小沢誠、プロ野球選手
1961年 : ブラボー中谷、マジシャン
1961年 : 森秀樹、漫画家
1961年 : アンジェロ・ダリーゴ、飛行家、冒険家
1962年 : 千住真理子、ヴァイオリニスト
1962年 : 刀根剛、プロ野球選手
1963年 : 棚橋祐司、野球選手
1963年 : 関戸剛、ゲーム音楽作曲家
1964年 : マルコ・バロッタ、サッカー選手
1964年 : 富岡由紀夫、政治家
1965年 : 大榎克己、サッカー選手
1965年 : 篠原英明、実業家、シノケン創業者
1966年 : 冨永みーな、声優
1967年 : 井料瑠美、女優
1967年 : 坂本サトル、ミュージシャン
1968年 : 金本知憲、プロ野球選手
1968年 : 宮地大介、芸人・俳優
1968年 : セバスチャン・バック、ミュージシャン(元スキッド・ロウ)
1969年 : 田辺誠一、俳優
1969年 : ケンキ、お笑いタレント(元どーよ)
1969年 : クハラカズユキ、ミュージシャン
1969年 : 鴨居まさね、漫画家
1969年 : クロティルド・クロー、フランスの女優、ヴェネツィア=ピエモンテ公妃
1970年 : 藤吉信次、サッカー選手・指導者
1971年 : 黒沢薫、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1971年 : ピカボ・ストリート(Picabo Street)、スキーヤー
1972年 : 佐野公彦、スカッシュ選手
1972年 : 東根作寿英、俳優
1972年 : ジェニー・ガース、女優
1973年 : 大泉洋、俳優、タレント(TEAM NACS)
1973年 : 瀬能あづさ、タレント
1973年 : 大野倫、プロ野球選手
1973年 : 松田和哉、プロ野球選手
1975年 : 上原浩治、メジャーリーガー
1975年 : 高橋由伸、プロ野球選手
1975年 : 大村朋宏、お笑いタレント(トータルテンボス)
1975年 : 小林千穂、フリーアナウンサー
1975年 : 広田庄司、プロ野球選手
1976年 : 佐藤哲夫、お笑いタレント(パンクブーブー)
1976年 : タカ、お笑いタレント(タカアンドトシ)
1977年 : 諸岡なみ子、タレント
1978年 : トミー・ハース、テニス選手
1978年 : 池田浩二、競艇選手
1979年 : 渡辺正人、プロ野球選手
1979年 : 藤野羽衣子、女優、歌手
1979年 : 山本浩司、野球選手
1980年 : 山口宇史、お笑い芸人(EE男)
1980年 : 塚田テツヲ、ミュージシャン(せきずい)
1980年 : 牛剣鋒、卓球選手
1981年 : デショーン・スティーブンソン、バスケットボール選手
1982年 : 仲根かすみ、タレント
1982年 : 堀啓、格闘家
1983年 : ベン・フォスター、サッカー選手
1983年 : イドラ・ヘーゲル、フィギュアスケート選手
1984年 : 石橋脩、騎手
1984年 : 藤本淳史、お笑いタレント(田畑藤本)
1985年 : 加藤有加利、歌手(RYTHEM)
1985年 : 北風沙織、短距離陸上選手
1985年 : 銘苅淳、ハンドボール選手
1985年 : レオナ・ルイス、歌手
1985年 : ルイス・マルティネス、プロ野球選手
1987年 : ジェイ・ブルース、メジャーリーガー
1987年 : フリアン・シモン、オートバイレーサー
1988年 : 澤村拓一、プロ野球選手
1988年 : ティム・クルル、サッカー選手
1989年 : 吉田恵智華、女優
1990年 : ソティリス・ニニス、ギリシャ代表サッカー選手
1991年 : 前田公輝、俳優
1991年 : 佐藤さくら、グラビアアイドル
1991年 : ジョナサン・ゲレイロ、フィギュアスケート選手
1992年 : 大場美奈、SKE48
1992年 : 佐野岳、俳優
1992年 : 山田菜々、元NMB48、SKE48、SI☆NA
1993年 : 武田翔太、プロ野球選手
1995年 : 武藤千春、実業家、元ボーカル、パフォーマー (Flower、E:girlsの元メンバー)
1999年 : 浅川梨奈、アイドル(SUPER☆GiRLS)

4月3日の出来事、記念日

日本橋開通記念日
1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられたことを記念して。橋の中央には国道の起点となる日本国道路元標が設置されている。

清水寺の日
1998(平成10)年、京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が制定。

神武天皇祭
初代天皇、神武天皇崩御の日とされ宮中の皇霊殿で儀式が行われる日。

悪天の特異日
天気が悪くなる確率の高い日。

シーサーの日
4と3でシーサーの日。

ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーに上陸。

4月3日の誕生花

アジアンタム(上機嫌、繊細、天真爛漫、無垢)、アスター(思い出、追憶、変化)、ゼラニウム(君ありて幸福、友情、慰め、決心, 愛情)、ラッパズイセン(尊敬)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】