4月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
4月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


4月25日の雑学を紹介していきます。
4月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : ヴォルフガング・パウリ、物理学者
1901年 : 高橋掬太郎、作詞家
1901年 : 竹山祐太郎、政治家
1901年 : ヴラディーミル・ソフロニツキー、ピアニスト
1903年 : アンドレイ・コルモゴロフ、数学者
1905年 : 松本克平、俳優
1907年 : 安井郁、国際法学者
1908年 : 木下繁、彫刻家
1908年 : エドワード・R・マロー、ジャーナリスト
1909年 : 土橋治重、詩人、作家
1917年 : 鬼頭数雄、プロ野球選手
1917年 : エラ・フィッツジェラルド、ジャズ歌手
1918年 : アストリッド・ヴァルナイ、ソプラノ歌手
1920年 : 西本幸雄、プロ野球選手・監督
1920年 : 河西俊雄、プロ野球選手
1921年 : カレル・アペル、画家
1922年 : 三浦綾子、小説家
1922年 : 岩井章、労働運動家
1923年 : アルバート・キング、ブルースミュージシャン
1924年 : 天保義夫、プロ野球選手
1925年 : 富永一朗、漫画家
1928年 : サイ・トゥオンブリー、画家、彫刻家
1929年 : 岩垂寿喜男、政治家
1930年 : ポール・マザースキー、映画監督、俳優
1931年 : 寺田瀧雄、宝塚歌劇団の作曲家
1933年 : 丸山圭三郎、言語学者、哲学者
1933年 : 小林陽太郎、実業家
1934年 : 宇能鴻一郎、小説家
1934年 : 古川啓三、プロ野球選手
1936年 : 太田淑子、声優
1936年 : 和泉宗章、占い師
1940年 : アル・パチーノ、俳優
1941年 : ベルトラン・タヴェルニエ、映画監督
1942年 : 外村彰、物理学者
1942年 : ミスター・ヒト、プロレスラー
1943年 : 山岡賢次、政治家
1945年 : 渡辺典子、童謡歌手
1945年 : ビョルン・ウルヴァース、ミュージシャン(ABBA)
1946年 : 吉田填一郎、アナウンサー
1946年 : 上原きみ子、漫画家
1946年 : 十勝花子、タレント、女優
1946年 : タリア・シャイア、女優
1946年 : ウラジーミル・ジリノフスキー、ロシアの政治家
1947年 : 旭國斗雄、大相撲力士、大島親方
1947年 : ヨハン・クライフ、元サッカー選手・指導者
1947年 : 安田猛、プロ野球選手
1947年 : 長谷百合子、政治家
1948年 : 柳済斗、プロボクサー
1950年 : 五代目坂東玉三郎、歌舞伎俳優
1952年 : 鳥羽一郎、歌手、山川豊の兄
1952年 : 里見まさと、漫才師
1953年 : 古賀敬章、政治家
1953年 : ロン・クレメンツ、アニメ監督
1954年 : ブーマー・ウェルズ、プロ野球選手
1957年 : 李国秀、元サッカー選手・指導者
1958年 : 栃司哲史、大相撲力士
1958年 : 嶋聡、政治家
1959年 : 梅沢義勝、プロ野球選手
1959年 : 松本剛明、政治家
1960年 : 苣木寛之、ミュージシャン(THE MODS)
1961年 : 長谷川裕一、漫画家
1961年 : 長谷部真理子、アナウンサー
1961年 : まるたまり、声優、歌手
1962年 : 倉知淳、推理作家
1963年 : 芦奈野ひとし、漫画家
1963年 : 池本小百合、声優
1963年 : 大和邦久、シンガーソングライター
1963年 : デイヴィッド・モイーズ、元サッカー選手・指導者
1965年 : や乃えいじ(矢野栄路)、俳優、声優
1966年 : 豊田順子、日本テレビアナウンサー
1967年 : 児島未散、歌手、女優
1969年 : レネー・ゼルウィガー、女優
1969年 : ENGIN#9、プロHIP:HOPダンサー
1970年 : 鶴田真由、女優
1970年 : 川上とも子、声優
1970年 : ジェイソン・リー、俳優
1972年 : マイカ・フランクリン、プロ野球選手
1972年 : 鈴木おさむ、放送作家
1973年 : 柴山延子、アナウンサー
1973年 : 徳永清孝、日本テレビディレクター
1974年 : 鈴木崇司、日本テレビアナウンサー
1976年 : ティム・ダンカン、バスケットボール選手
1976年 : ジウベルト・ダ・シウバ・メロ、サッカー選手
1976年 : 山本吉貴、お笑いタレント
1977年 : 三木肇、プロ野球選手
1978年 : 山田愛里、TBSアナウンサー
1978年 : フミ、ベーシスト(POLYSICS)
1978年 : 矢野諭、プロ野球選手
1979年 : 東辰弥、プロ野球選手
1979年 : 酒井泰志、プロ野球選手
1980年 : 多田野数人、プロ野球選手
1980年 : 郷本直也、俳優
1980年 : 森永理科、声優
1980年 : 宮澤寿梨、女優、タレント
1980年 : アレハンドロ・バルベルデ、自転車競技選手
1981年 : フェリペ・マッサ、F1レーサー
1981年 : アニヤ・パーション、アルペンスキー選手
1982年 : 黄俊中、野球選手
1983年 : J・P・ハウエル、メジャーリーガー
1983年 : フアン・ミランダ、野球選手
1986年 : 川村あんな、グラビアアイドル
1986年 : ライス・エンボリ、サッカー選手
1986年 : 大原由子、競艇選手
1987年 : 鶴直人、プロ野球選手
1987年 : 本田有花、美少女クラブ31
1987年 : アレクサンドル・ウスペンスキー、フィギュアスケート選手
1987年 : ギド・ヴァン・デル・ガルデ、F1レーサー
1988年 : 石坂友里、ファッションモデル
1988年 : ラウラ・レピスト、フィギュアスケート選手
1989年 : 関金林、フィギュアスケート選手
1989年 : セーレン・ボバック、オリエンテーリング選手
1990年 : ジャン=エリック・ベルニュ、F1レーサー
1992年 : 池田恭祐、俳優、声優
1993年 : ガブリェラ・チェルマノヴァー、フィギュアスケート選手
1993年 : ラファエル・ヴァラーヌ、サッカー選手
1994年 : 藤井あい、グラビアアイドル
1994年 : エレーナ・イリニフ、フィギュアスケート選手
1998年 : 麻珠、Little Glee Monster
4月25日の出来事、記念日
国連記念日
1945(昭和20)年、サンフランシスコで連合国50か国代表による会議が開催され、国連憲章が採択されたことを記念して。
歩道橋の日
1963(昭和38)年、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成したことを記念して。
市町村制公布記念日
1888(明治21)年、市制と町村制が公布されたことを記念して。
ギロチンの日
内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により処刑を行うよう提言。外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受け、各地の断頭台を研究した結果、刃を斜めにする等の改良を加えた機械装置を完成させた。当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに宣伝したギヨタンが有名であったことから、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着しました。
4月25日の誕生花
アミガサユリ(威厳)、セラスチウム(幸福、才能)、ハハコグサ(いつも思う、温かい気持ち)、ビジョナデシコ(純愛、才能、大胆)、フロックス(一致、合意、温和、協調)、モッコウバラ(純潔、幼いころの幸せな時間、あなたに相応しい人)、ヤマブキ(気品、待ちかねる)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


4月の雑学を紹介していきます。
4月の概要
英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。
4月の別名
卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)
4月の祝日
昭和の日
4月の主なイベント
入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク
4月の星座
牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)
4月の誕生石
ダイヤモンド
4月の花
桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)
4月が旬の食材
野菜
からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう
魚介
青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ
果物
いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット
4月の時候の挨拶
うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー