4月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
4月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


4月23日の雑学を紹介していきます。
4月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : ジム・ボトムリー、メジャーリーガー
1901年 : エドモンド・ブリスコ・フォード、生態学者、遺伝学者
1902年 : H・K・ラクスネス、小説家
1902年 : 三好十郎、劇作家、小説家
1903年 : カール・ラーレンツ、法学者
1905年 : 原健策、俳優
1906年 : 見田石介、哲学者、経済学者
1910年 : シモーヌ・シモン、女優
1918年 : ジェイムズ・カーカップ、詩人、劇作家
1919年 : 野村芳太郎、映画監督
1921年 : ウォーレン・スパーン、メジャーリーガー
1922年 : 緒方俊明、プロ野球選手
1924年 : 川上宗薫、小説家
1924年 : 木塚忠助、プロ野球選手
1924年 : ルート・ロイヴェリク、女優
1925年 : バディ・ピート、プロ野球選手
1928年 : シャーリー・テンプル、女優
1928年 : 諸井虔、実業家
1929年 : 越智通雄、政治家
1929年 : 竹村幸雄、政治家
1929年 : ジョージ・スタイナー、文芸評論家
1930年 : 秋山駿、文芸評論家
1931年 : 円谷一、演出家、プロデューサー
1932年 : ジム・フィックス、著述家、ジョギングの提唱者
1932年 : 文部おさむ、声優
1935年 : 園山俊二、漫画家
1936年 : ロイ・オービソン、ミュージシャン
1937年 : 望月あきら、漫画家
1938年 : 中村嘉葎雄、俳優
1939年 : 曽根悟、工学者
1939年 : リー・メジャース、俳優
1942年 : サンドラ・ディー、女優
1943年 : 福富邦夫、プロ野球選手
1944年 : 田辺修、プロ野球選手
1946年 : 大月みやこ、歌手
1949年 : 千石正一、動物学者
1949年 : 冠二郎、歌手
1949年 : 藤井びん、俳優
1949年 : 吉の谷彰俊、大相撲力士、年寄大鳴戸
1949年 : 平野光泰、プロ野球選手
1949年 : 吉良修一、プロ野球選手
1950年 : 杉山茂、プロ野球選手
1950年 : 簗瀬進、政治家
1951年 : 那須恵理子、アナウンサー
1952年 : 河島英五、シンガーソングライター
1952年 : ナラダ・マイケル・ウォルデン、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1953年 : 国広富之、俳優
1954年 : マイケル・ムーア、ドキュメンタリー映画監督、ジャーナリスト、政治活動家
1954年 : 日蔭温子、ゴルファー
1955年 : 平野文、声優、エッセイスト
1955年 : ジュディ・デイヴィス、女優
1956年 : 叶和貴子、女優
1956年 : 豊田誠佑、プロ野球選手
1957年 : 川井憲次、作曲家
1958年 : 星護、共同テレビディレクター
1959年 : 岩島章博、バレーボール選手
1959年 : 宇納侑玖、俳優
1960年 : 藤田幸光、バレーボール選手・監督
1960年 : 溝口肇、チェロ奏者、作曲家
1961年 : 北原遥子、女優
1961年 : 佐藤治彦、経済評論家
1961年 : 北安博、プロ野球選手
1961年 : テリー・ゴディ、プロレスラー
1961年 : アンドレイ・クルコフ、小説家
1962年 : ジョン・ハナー、俳優
1964年 : 石塚理恵、声優
1964年 : 河田貴一、お笑い芸人(BOOMER)
1965年 : 前田亘輝、ミュージシャン(TUBE)
1967年 : 小山羊右、タレント
1967年 : レアル・コーミアー、野球選手
1967年 : 本原正治、プロ野球選手
1969年 : 山本淑稀、音楽プロデューサー
1969年 : エレーナ・シュシュノワ、体操選手
1970年 : 阿部サダヲ、俳優
1970年 : 紅夜叉、女子プロレスラー
1971年 : 佐藤剛、プロ野球選手
1971年 : 山口晋、プロ野球選手
1971年 : 脇坂浩二、プロ野球選手
1971年 : 長谷部茂利、サッカー選手、指導者
1973年 : 設楽統、お笑い芸人(バナナマン)
1973年 : えとう窓口、お笑い芸人(Wエンジン)
1973年 : 中村豊、プロ野球選手
1975年 : 山岡洋之、プロ野球選手
1975年 : 天沼知恵子、プロゴルファー
1976年 : IZAM、ミュージシャン
1976年 : 森山直太朗、歌手
1976年 : 外山斎、政治家
1977年 : アンドリュー・ジョーンズ、元メジャーリーガー
1977年 : ジョン・シナ、プロレスラー
1977年 : 杉山裕之、我が家(お笑いコンビ)
1978年 : 小畑沙織、テニス選手
1978年 : ゲザハン・アベラ、陸上競技選手
1979年 : カルロス・シルバ、元メジャーリーガー
1979年 : サンパ・ラユネン、ノルディック複合選手
1979年 : ジェイミー・キング、女優
1980年 : 久遠さやか、女優
1980年 : 平石洋介、元プロ野球選手
1981年 : 石浦宏明、レーシングドライバー
1981年 : 宮本りえ、ファッションモデル
1981年 : クリス・シャーマ、フリークライマー
1982年 : ヒロユキ、漫画家
1982年 : 黒田勇樹、俳優
1983年 : 加藤明日美、タレント
1983年 : ダニエラ・ハンチュコバ、テニス選手
1983年 : 深田拓也、プロ野球選手
1984年 : 渡辺明、将棋棋士
1984年 : 立野翔、ミュージシャン(R.O.B)
1984年 : 清水誉、プロ野球選手
1984年 : MARI、グラビアアイドル
1984年 : 湯本史寿、スキージャンプ選手
1984年 : アレクサンドラ・コステニューク、チェスプレイヤー
1985年 : 伊禮麻乃、歌手
1985年 : 加藤綾子、フジテレビアナウンサー
1986年 : ジェシカ・スタム、スーパーモデル
1986年 : ミランダ・フェルナンデス、プロ野球選手
1986年 : アレクセイ・レブコ、サッカー選手
1986年 : スベン・クラマー、スピードスケート選手
1986年 : ルイス・デュランゴ、メキシカンリーガー
1986年 : 吉田恵、女優
1987年 : あいすけ、ピン芸人
1987年 : 栃飛龍幸也、大相撲力士
1988年 : 渋谷謙人、俳優
1988年 : Emyli、歌手
1988年 : 熊倉紫野、女流将棋棋士
1988年 : ヴィクター・アニチェベ、サッカー選手
1988年 : 田中明日菜、女子サッカー選手
1988年 : 増田達至、プロ野球選手
1988年 : 下水流昂、プロ野球選手
1988年 : 柳瀬早紀、グラビアアイドル
1989年 : アンチエイジ徳泉、ものまね芸人
1989年 : ニコル・バイディソバ、テニス選手
1989年 : 伊藤光、プロ野球選手
1989年 : 岩井七世、女優
1990年 : デーヴ・パテール、俳優
1990年 : 一橋いちか、グラビアアイドル
1992年 : 岸波莉穂、グラビアアイドル
1992年 : 柴原誠、サッカー選手
1993年 : 近野莉菜、アイドル(JKT48)
1996年 : 若林倫香、アイドル(元SKE48)
1998年 : 和田まあや、アイドル(乃木坂46)
1999年 : 諸星すみれ、元子役、声優
1999年 : 福士奈央、アイドル(SKE48)
4月23日の出来事、記念日
サンジョルディの日、世界本の日
1986(昭和61)年、日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が制定。スペインでは本の日。日本でもこの風習を定着させようと業界をあげて制定。
こども読書の日
2001(平成13)年12月に制定。こどもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的としています。
地ビールの日
1999(平成11)年、地ビールの日選考委員会が制定。2000(平成12)年から実施。ドイツではビールの日。
国際マルコーニデー
世界で初めて無線通信を行ったマルコーニを記念する日。マルコーニは、1885(明治18)年、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信を成功させた人物。1909(明治42)年には、ノーベル物理学賞を受賞。
4月23日の誕生花
カンパニュラ(感謝、誠実)、キキョウ(清楚、変わらぬ愛、気品)、ニワゼキショウ(繁栄、豊かな感情、豊富)、ハナミズキ(私の想いを受けてください)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


4月の雑学を紹介していきます。
4月の概要
英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。
4月の別名
卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)
4月の祝日
昭和の日
4月の主なイベント
入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク
4月の星座
牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)
4月の誕生石
ダイヤモンド
4月の花
桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)
4月が旬の食材
野菜
からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう
魚介
青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ
果物
いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット
4月の時候の挨拶
うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー