3D.【4月の雑学】

4月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月22日の雑学を紹介していきます。

4月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : テイラー・ドゥーシット、野球選手
1902年 : リータ・レーヴィ=モンタルチーニ、神経学者、1986年ノーベル生理学・医学賞
1903年 : 璽光尊、宗教家
1904年 : ロバート・オッペンハイマー、理論物理学者
1907年 : 雷門助六(8代目)、落語家
1912年 : 新藤兼人、映画監督
1912年 : キャスリーン・フェリア、コントラルト歌手
1912年 : ダニエル・ホワイト、作曲家
1914年 : ミハエル・ヴィットマン、ナチス・ドイツの軍人
1916年 : ユーディ・メニューイン、ヴァイオリニスト、指揮者
1917年 : シドニー・ノーラン、オーストラリアの画家
1918年 : ミッキー・バーノン、メジャーリーガー
1919年 : ドナルド・クラム、化学者
1919年 : 建畠覚造、彫刻家
1920年 : 日比野武、元プロ野球選手
1922年 : チャールズ・ミンガス、ジャズベース奏者
1922年 : リチャード・ディーベンコーン、画家
1923年 : アーロン・スペリング (Aaron Spelling)、映画・テレビプロデューサー
1924年 : ジェームス・スターリング、建築家
1924年 : 谷田比呂美、元プロ野球選手
1927年 : 内山清、元プロ野球選手
1929年 : 加賀乙彦、小説家
1929年 : 新川和江、詩人
1929年 : ギリェルモ・カブレラ=インファンテ、作家
1929年 : マイケル・アティヤ、数学者
1929年 : ジョン・ニックス、フィギュアスケート選手
1930年 : 松永伍一、詩人、作家、評論家
1932年 : 冨田勲、作曲家
1933年 : 赤江瀑、小説家
1935年 : ポール・チェンバース、ジャズベース奏者
1936年 : 古葉竹識、元プロ野球選手・監督
1936年 : 増山江威子、声優
1936年 : グレン・キャンベル (Glen Campbell)、ミュージシャン
1937年 : ジャック・ニコルソン、俳優
1938年 : 三宅一生、ファッションデザイナー
1938年 : 加治屋義人、政治家
1941年 : アミール・プヌーリ、計算機科学者
1941年 : サイモン・アッシャー・レヴィン、生態学者
1945年 : 鰐淵晴子、女優
1946年 : 増本豊、調教師
1946年 : ジョン・ウォーターズ、映画監督
1947年 : 松森正、漫画家
1948年 : 沢雄二、政治家
1950年 : ピーター・フランプトン、ミュージシャン
1951年 : ポール・キャラック、シンガーソングライター
1952年 : 神垣雅行、元プロ野球選手
1954年 : 中田譲治、声優
1954年 : 間嶋里美、声優
1955年 : ジョニー・トー、映画監督
1955年 : アーサー・ベイカー、音楽プロデューサー
1955年 : デビッド・クライド、元メジャーリーガー
1956年 : 北野隆典、実業家
1957年 : 吉見俊哉、社会学者
1957年 : 宮崎弘教、元プロ野球選手
1957年 : 琴千歳幸征、大相撲力士
1957年 : ドナルド・トゥスク、ポーランド首相
1959年 : テリー・フランコーナ、メジャーリーガー、監督
1959年 : 尾上旭、元プロ野球選手
1960年 : 西川知一郎、裁判官
1961年 : 田村正浩、フリーアナウンサー
1963年 : ブランカ・フェルナンデス・オチョア、元アルペンスキー選手
1964年 : 武田康、元プロ野球選手
1964年 : 茅弘二、歌手
1965年 : 長谷有洋、声優
1966年 : 福嶋健一郎、衆議院議員
1966年 : 若林弘泰、元プロ野球選手
1966年 : ヨルゲン・パーソン、卓球選手
1967年 : シェリル・リー、女優
1968年 : 今掛勇、アニメ監督
1969年 : 鈴木結女、シンガーソングライター
1969年 : ポール・ゴンザレス、元プロ野球選手
1969年 : ディオン・ダブリン、元サッカー選手
1970年 : 秋山浩徳、ミュージシャン(元MOON CHILD)
1970年 : 西本智実、指揮者
1970年 : アンドレア・ジャーニ、バレーボール選手
1971年 : ウラジミール・フェドロフ、フィギュアスケート選手
1971年 : エリック・メビウス、俳優
1973年 : 川合千春、女優、タレント
1973年 : 遠藤紗矢、プロレスラー
1974年 : 寺村友和、元プロ野球選手
1974年 : アドリアン・イリエ、サッカー選手
1974年 : 上村健一、サッカー選手
1974年 : 立石智紀、サッカー選手
1975年 : グレッグ・ムーア、レーシングドライバー
1975年 : カルロス・サストレ、自転車競技選手
1976年 : 林田賢太、脚本家、映画監督
1977年 : 有島モユ、声優
1977年 : 今井ゆうぞう、歌手(『おかあさんといっしょ』10代目うたのおにいさん)
1977年 : マルク・ファン・ボメル、元サッカー選手
1979年 : 津山ちなみ、漫画家
1979年 : 太宰啓介、騎手
1979年 : 陽建福、野球選手
1980年 : カルロス・ヘルナンデス、元メジャーリーガー
1981年 : Jaaたけや、お笑い芸人
1982年 : カカ、サッカー選手
1982年 : 下屋則子、声優
1982年 : アンドリュー・グラハム、野球選手
1982年 : デビッド・パーシー、メジャーリーガー
1983年 : 赤澤涼太、声優
1985年 : 増嶋竜也、サッカー選手
1985年 : 尾崎愛、女優
1985年 : マーガレット・アデオイエ、陸上競技選手
1985年 : 岩佐千亜紀、陸上競技選手
1987年 : 朝野久美、北京パラリンピックシッティングバレーボール日本代表
1987年 : 今野美里、タレント
1987年 : ダヴィド・ルイス、サッカー選手
1987年 : ミケル、サッカー選手
1987年 : 児玉裕輔、プロレスラー
1988年 : 平有紀子、ファッションモデル
1989年 : 中田翔、野球選手
1989年 : 鈴木惇、サッカー選手
1989年 : ヤスパー・シレッセン、サッカー選手
1990年 : 藍原みほ、女優
1991年 : 大咲貴徳、タレント
1991年 : 斉藤壮馬、声優
1992年 : イングリッシュ・ガードナー、陸上競技選手
1994年 : 加賀美翔、サッカー選手
1997年 : 溝呂木世蘭、ファッションモデル、E:traps

4月22日の出来事、記念日

アースデー(地球の日)
1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者、デニス・ヘイズが提唱したものです。地球全体の環境をまもるために、人類ひとりひとりが行動を起こそうと呼びかけている日です。

よい夫婦の日
4と22でよい夫婦の日。講談社が制定。

4月22日の誕生花

アスター(思い出、追憶、変化)、ギボウシ(心の落ち着き、沈静)、コデマリ(努力する、友情、品位、優雅)、スプレーカーネーション(集団美、素朴)、ムスカリ(寛大な愛、失望、明るい未来)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】