3D.【4月の雑学】

4月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月17日の雑学を紹介していきます。

4月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : グレゴール・ピアティゴルスキー、チェリスト
1906年 : 八木隆一郎、脚本家
1907年 : 嵐芳三郎 (5代目)、歌舞伎役者、俳優
1908年 : 三宅泰雄、地球化学者
1908年 : 小林秀恒、挿絵画家
1912年 : マルタ・エゲルト、女優、歌手
1914年 : 井口小夜子、歌手
1916年 : 齊藤了英、実業家
1916年 : シリマヴォ・バンダラナイケ、スリランカ首相
1917年 : 南村侑広、プロ野球選手
1918年 : ウィリアム・ホールデン、俳優
1923年 : リンゼイ・アンダーソン、映画監督
1924年 : 藤城清治、影絵作家
1925年 : チャールズ・ヤノフスキー、遺伝学者
1926年 : 小川宏、フリーアナウンサー、司会者、元NHKアナウンサー
1928年 : 久保田良作、ヴァイオリニスト
1931年 : 滝口順平、声優
1932年 : 矢島正明、声優
1935年 : 畑正憲、作家、動物学者
1935年 : 桑田次郎、漫画家
1936年 : 矢野暢、政治学者
1937年 : フェルディナント・ピエヒ、自動車技術者、実業家
1939年 : 戸梶正夫、プロ野球選手
1940年 : ジークフリート・イェルザレム、テノール歌手
1941年 : 市川森一、脚本家
1942年 : 大泉逸郎、歌手
1942年 : バスター・ウィリアムス、ジャズベーシスト
1942年 : 高嶋秀武、ジャーナリスト、フリーアナウンサー
1942年 : カティア・クラフト、火山学者(クラフト夫妻)
1943年 : 川島勝司、野球選手、アトランタオリンピック日本代表監督
1944年 : 高野孟、ジャーナリスト
1946年 : ジョルジュ・J・F・ケーラー、生物学者、免疫学者
1947年 : 若松勉、プロ野球選手・監督
1947年 : 野崎恒男、プロ野球選手
1947年 : 花輪和一、漫画家
1947年 : 緑川アコ、歌手
1948年 : 福田昭夫、政治家
1948年 : ヤン・ハマー、キーボーディスト、作曲家
1949年 : 福井ミカ、ミュージシャン
1949年 : ロナルド・エヴァンス、生物学者
1951年 : オリビア・ハッセー、女優
1954年 : あきやまるな、声優
1954年 : 高見沢俊彦、ミュージシャン(THE ALFEE)
1954年 : リカルド・パトレーゼ、レーシングドライバー
1954年 : ロディ・パイパー、プロレスラー、俳優
1957年 : ニック・ホーンビィ、作家
1957年 : 平尾仁、俳優
1959年 : 山口哲治、プロ野球選手
1959年 : ショーン・ビーン、俳優
1960年 : 尾崎将也、脚本家
1961年 : 前乃臻康夫、大相撲力士
1961年 : 井ノ上美恵子、アナウンサー
1961年 : ブーマー・アサイアソン、元アメリカンフットボール選手
1962年 : 船越雅史、日本テレビ職員、元アナウンサー
1962年 : 吉村元富、プロ野球選手
1964年 : 明貴美加、メカデザイナー
1964年 : メイナード・ジェームス・キーナン、ミュージシャン
1965年 : 武内陶子、NHKアナウンサー
1965年 : 黒田崇矢、声優
1965年 : 黒田慶樹、紀宮清子内親王の夫
1965年 : クレイグ・ワーシントン、プロ野球選手
1966年 : 立川俊之、ミュージシャン(大事MANブラザーズオーケストラ)
1967年 : ゴルゴ松本、タレント(TIM)
1968年 : ファング鈴木、女子プロレスラー
1969年 : ジェフ・ボール、プロ野球選手
1970年 : 本村賢太郎、政治家
1971年 : 東郷哲也、政治家
1972年 : ジェニファー・ガーナー、女優
1972年 : ムティア・ムラリタラン、クリケット選手
1973年 : 海鵬涼至、大相撲力士
1973年 : 小林賢太郎、俳優、劇作家、漫画家(ラーメンズ)
1973年 : 城石憲之、野球選手
1974年 : ヴィクトリア・ベッカム、歌手(スパイス・ガールズ)
1975年 : ステファノ・フィオーレ、サッカー選手
1975年 : トリフン・ジバノビッチ、フィギュアスケート選手
1975年 : 林真里花、声優
1976年 : 遠藤竜志、プロ野球選手
1976年 : 上山龍紀、総合格闘家
1976年 : モリタイシ、漫画家
1976年 : ブラディミル・サムソノフ、卓球選手
1977年 : フレデリック・メーグル、作曲家
1977年 : 玉城千春、ミュージシャン(Kiroro)
1977年 : 中山博子、タレント
1978年 : 山口智、サッカー選手
1979年 : 大沼綾子、バレーボール選手
1979年 : 松尾貴臣、シンガーソングライター
1979年 : 荒井志乃、俳優
1980年 : 大雷童太郎、大相撲力士
1980年 : 山口教仁、ミュージシャン(Chicago Poodle)
1980年 : RINA、ファッションモデル
1980年 : 佐々木秀実、歌手
1980年 : マックス・サンピエール、元メジャーリーガー
1982年 : 林知花、女優
1982年 : アラン・ストリート、フィギュアスケート選手
1983年 : 大谷昌司、サッカー選手
1983年 : 大谷圭志、サッカー選手
1984年 : 大久保裕樹、サッカー選手
1985年 : 本田拓也、サッカー選手
1985年 : 今井優、元AKB48
1985年 : ジョー=ウィルフリード・ツォンガ、テニス選手
1986年 : 中村明花、ファッションモデル
1987年 : 田沢由哉、プロ野球選手
1987年 : ミレーヌ・ブロデューア、フィギュアスケート選手
1988年 : 森田貴寛、歌手(ONE OK ROCK)
1988年 : 水渕葵、女優、タレント
1989年 : アレクサンドル・エンベルト、フィギュアスケート選手
1991年 : 今村猛、プロ野球選手
1991年 : 上杉晋作、チェスプレーヤー
1991年 : 千代丸一樹、大相撲力士
1992年 : 宮國椋丞、プロ野球選手
1993年 : 若葉克実、俳優
1996年 : 佐藤ミケーラ倭子、ファッションモデル、アイドル(アイドリング!!!35号)
1997年 : 熊沢世莉奈、アイドル(HKT48)
1998年 : 野口由芽、アイドル(SKE48)
1999年 : 中嶋春陽、子役
1999年 : 萩原竜之介、子役

4月17日の出来事、記念日

土用(どよう)
土用(どよう)は雑節のひとつ。中国の春秋戦国時代に生まれた五行思想に基づく季節の分類で、それぞれの季節が終る約18日間をさします。

ハローワークの日、職安記念日
1947(昭和22)年、職業紹介所が公共職業安定所と改称したことを記念して。現在はハローワークと呼ばれています。

恐竜の日
アメリカの動物学者、ローイ・チャップマン・アンドルーズが旅行中に恐竜の卵の化石を発見。世界初の発見で、この発見は恐竜研究の始りとなりました。

下伊那の日
4と1と7で下伊那の日。

4月17日の誕生花

カキツバタ(幸福が来る)、ジャーマンアイリス(燃える思い、恋の便り、使者、よろしくお伝えください)、ラークスパー(信頼、軽快)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】