4月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
4月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


4月14日の雑学を紹介していきます。
4月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 中村芝鶴 (2代目)、歌舞伎役者
1902年 : 高橋貞次、刀匠
1904年 : ジョン・ギールグッド、俳優
1907年 : フランソワ・デュヴァリエ、ハイチ大統領
1909年 : 依田義賢、脚本家
1910年 : 大和球士、野球評論家
1912年 : 古島敏雄、歴史学者
1912年 : ロベール・ドアノー、写真家
1913年 : 中村喜春、芸者、随筆家
1913年 : ジャン・フルネ、指揮者
1914年 : 林屋辰三郎、歴史学者
1918年 : 神田隆、俳優
1918年 : 周汝昌、中国の文学研究者・詩人
1921年 : 長井勝一、漫画編集者、『ガロ』発刊者
1921年 : トーマス・シェリング、経済学者、政治学者
1923年 : ジョン・ホルト、教育者
1923年 : 出羽湊秀一、大相撲力士、年寄藤島
1925年 : ロッド・スタイガー、俳優
1925年 : ジーン・アモンズ、ジャズサクソフォーン奏者
1926年 : 宮井勝成、アマチュア野球指導者
1927年 : アラン・マクダイアミッド、化学者
1930年 : 辻村真人、声優
1933年 : 松岡文雄、声優
1934年 : ロレッタ・リン、カントリー歌手
1934年 : フレドリック・ジェイムソン、思想家、文学研究者
1941年 : ピート・ローズ、メジャーリーガー
1941年 : ジュリー・クリスティ、女優
1941年 : 横尾和子、元最高裁判所裁判官
1942年 : ワレリー・ブルメル、陸上競技選手
1944年 : 西崎崇子、ヴァイオリニスト
1944年 : 宮川泰夫、アナウンサー
1945年 : リッチー・ブラックモア、ギタリスト(ディープ・パープル、レインボー)
1947年 : 弥永和子、声優
1948年 : 木村裕一、絵本作家
1949年 : 吉岡悟、プロ野球選手
1949年 : 中津川博郷、政治家
1950年 : 松崎哲久(湯川裕光)、政治家、作家
1950年 : 乱一世、タレント
1950年 : エステルハージ・ペーテル、小説家
1951年 : ジュリアン・ロイド・ウェバー、チェリスト
1953年 : エリック・ツァン(曾志偉)、俳優、映画監督
1954年 : 大友克洋、漫画家
1954年 : ブルース・スターリング、SF作家
1956年 : バーバラ・ボニー、ソプラノ歌手
1957年 : ミハイル・プレトニョフ、ピアニスト、指揮者
1957年 : 葉千栄、ジャーナリスト
1958年 : 桜田淳子、歌手
1959年 : 市川笑也 (2代目)、歌舞伎役者
1961年 : ロバート・カーライル、俳優
1962年 : サクラマコト(前田真人)、ミュージシャン
1962年 : 島田信行、格闘技トレーナー
1963年 : 今井美樹、歌手
1963年 : 松本豊、プロ野球選手
1963年 : 樫木裕実、ボディメイクトレーナー
1964年 : 山崎たくみ、声優
1965年 : まつもとゆきひろ、プログラミング言語Ruby設計者
1966年 : グレッグ・マダックス、メジャーリーガー
1966年 : ボイ・ロドリゲス、プロ野球選手
1967年 : 一條裕子、漫画家
1967年 : 渡辺道明、漫画家
1967年 : 土佐信道、アーティスト
1967年 : 原口哲也、プロ野球選手
1968年 : 小沢健二、ミュージシャン
1968年 : 長谷部裕、プロ野球選手
1968年 : アンソニー・マイケル・ホール、俳優
1968年 : 満園英二、ミュージシャン(THE SLUT BANKS)
1969年 : 清原亜希、モデル
1969年 : ビセンテ・ガリバルド、元マイナーリーガー
1970年 : 工藤静香、歌手
1970年 : 坂間大介、ラッパー
1970年 : 神野純一、プロ野球選手
1972年 : 奥野史子、シンクロナイズドスイミング選手
1972年 : 片岡身江、女優、声優
1973年 : エイドリアン・ブロディ、俳優
1973年 : ロベルト・アジャラ、元サッカー選手
1974年 : 植松寿絵、プロレスラー
1974年 : 江原淳史、元俳優
1975年 : アンデウソン・シウバ、総合格闘家
1975年 : ヴェロニカ・ゼマノヴァ、モデル
1976年 : 小泉享亮、ミュージシャン
1976年 : 森木俊介、お笑い芸人(ラフ・コントロール)
1976年 : クリスチャン・アルヴェスタム、ミュージシャン
1976年 : カイル・ファーンズワース、元メジャーリーガー
1977年 : 上坂太一郎、プロ野球選手
1977年 : 波当根弓彦、プロゴルファー
1977年 : 山里亮太、お笑い芸人(南海キャンディーズ)
1977年 : 安達しほり、お笑いタレント(ザ・アンモナイト)
1977年 : サラ・ミシェル・ゲラー、女優
1977年 : クリスティアーノ・ザネッティ、サッカー選手
1978年 : 村治佳織、クラシックギター奏者
1979年 : シドニー・デヨング、元野球選手
1980年 : 相沢まき、タレント
1980年 : 伊藤歩、女優
1981年 : 岩舘学、プロ野球選手
1981年 : 小泉進次郎、政治家
1982年 : 神戸蘭子、ファッションモデル
1982年 : 西村美樹、陸上競技選手
1982年 : 安田直樹、スピードスケート選手
1983年 : タチアナ・チュバエワ、フィギュアスケート選手
1984年 : 日馬富士公平、大相撲力士
1985年 : 小島昌也、プロ野球選手
1986年 : 杏、女優、ファッションモデル
1988年 : 野村尚平、お笑い芸人(プリマ旦那)
1988年 : 林龍之介、ミュージシャン
1988年 : 大島嵩弘、サッカー選手
1988年 : 前野貴徳、サッカー選手
1988年 : 吉田明世、TBSアナウンサー
1989年 : Candy、歌手
1989年 : ELISA、歌手
1993年 : ブランドン・フィネガン、メジャーリーガー
1996年 : アビゲイル・ブレスリン、女優
2000年 : 平野美宇、卓球選手
2000年 : ソーズビー航洋(ソーズビーキャメロン航洋)、タレント
4月14日の出来事、記念日
タイタニック号の日
1912(明治45)年、処女航海中のイギリスの大型豪華客船タイタニック号が北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し沈没。乗客乗員2208人のうち1513人が犠牲となりました。
オレンジデー
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、二人の愛情をより確かなものとする日と言われています。外国では、オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問するそうです。
パートナーデー
1998(平成10)年、佐賀県佐賀市が制定。2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1ヶ月後をパートナーデーとしました。
フレンドリーデー
2000(平成12)年11月、株式会社スーパープランニングが制定。
4月14日の誕生花
アサガオ(はかない恋、愛情の絆、平静、結束、短い愛、明日もさわやかに)、ウツギ(秘密、古風、風情)、オキシペタラム(信じあう心)、ドウダンツツジ(節制)、モモ(チャーミング、あなたに夢中)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


4月の雑学を紹介していきます。
4月の概要
英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。
4月の別名
卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)
4月の祝日
昭和の日
4月の主なイベント
入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク
4月の星座
牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)
4月の誕生石
ダイヤモンド
4月の花
桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)
4月が旬の食材
野菜
からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう
魚介
青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ
果物
いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット
4月の時候の挨拶
うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー