3D.【4月の雑学】

4月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月12日の雑学を紹介していきます。

4月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : ヤン・ティンバーゲン、経済学者
1904年 : 阿部六郎、ドイツ文学者、文芸評論家
1908年 : アンドレ・マルティネ、言語学者
1909年 : 佐々木秀世、政治家
1914年 : アルメン・アルキアン、経済学者
1915年 : ハウンド・ドッグ・テイラー、ブルースギタリスト、歌手
1916年 : ビバリー・クリアリー、児童文学作家
1916年 : ベンジャミン・リベット、生理学者
1919年 : ビリー・ヴォーン、イージーリスニングのバンドマスター
1920年 : 森下重好、プロ野球選手
1922年 : 森下元晴、政治家
1923年 : アン・ミラー、女優
1928年 : ハーディ・クリューガー、俳優
1930年 : 桂文枝(5代目)、落語家
1933年 : 荒巻義雄、小説家
1933年 : 上村淳之、日本画家
1933年 : モンセラート・カバリェ、ソプラノ歌手
1934年 : 堀田力、弁護士、元検察官
1934年 : 松井やより、ジャーナリスト
1936年 : 島田光二、プロ野球選手
1936年 : 前田隣、コメディアン
1936年 : フランケチエンヌ、作家、詩人、音楽家、画家
1939年 : ロナルド・タカキ、歴史学者、民俗学者
1940年 : 坪内ミキ子、女優
1940年 : ハービー・ハンコック、ジャズピアニスト
1941年 : ボビー・ムーア、元サッカー選手・指導者
1942年 : 上杉光弘、政治家
1942年 : ジェイコブ・ズマ、南アフリカ大統領
1942年 : カルロス・ロイテマン、F1ドライバー
1944年 : 園まり、歌手
1945年 : 沢峰次、調教師
1945年 : 本條秀太郎、三味線奏者、作曲家
1945年 : 村田喜代子、小説家
1947年 : トム・クランシー、小説家
1947年 : デイヴィッド・レターマン、コメディアン、司会者
1947年 : 得津高宏、プロ野球選手
1948年 : 中田ボタン、漫才師(中田カウス・ボタン)
1948年 : 金田たつえ、演歌歌手
1948年 : 桜井輝秀、プロ野球選手
1948年 : ヨシュカ・フィッシャー、ドイツの政治家
1949年 : スコット・トゥロー、小説家、ノンフィクション作家、弁護士
1949年 : マイティ井上、レフェリー(プロレスリング・ノア)、元プロレスラー
1950年 : 藤田宜永、小説家
1950年 : 亘信二、実業家
1953年 : 佐藤文男、プロ野球選手
1953年 : 三浦静加、実業家、セーラーズ創業者
1954年 : 三雲孝江、アナウンサー、ニュースキャスター
1954年 : 鮫島一歩、調教師
1954年 : 福士秀樹、声優
1956年 : 田中康夫、小説家、政治家
1956年 : アンディ・ガルシア、俳優
1960年 : 御茶漬海苔、漫画家
1960年 : 田中富生、プロ野球選手
1961年 : リサ・ジェラルド、ミュージシャン
1962年 : 高田延彦、格闘家
1962年 : 中条善伸、プロ野球選手
1962年 : カルロス・サインツ、ラリードライバー
1963年 : 笠井信輔、アナウンサー
1963年 : 森川由加里、歌手
1963年 : 中森衣都、漫画家
1964年 : 加藤哲郎、プロ野球選手
1964年 : 高田雅博、映画監督、CMディレクター
1966年 : 渡辺正和、プロ野球選手
1966年 : 佐藤康之、サッカー選手
1966年 : 広瀬香美、シンガーソングライター
1967年 : 菊池新吉、サッカー選手
1968年 : 牟田昌広、ドラマー
1968年 : 青柳徹、スピードスケート選手
1968年 : 五十嵐章人、プロ野球選手
1968年 : 芹澤裕二、プロ野球選手
1968年 : 宇川直宏、グラフィックデザイナー、映像作家、VJ、現代美術家
1968年 : 石田ショーキチ、アーティスト(Spiral Life、Scudelia Electro)、音楽プロデューサー
1969年 : 小寺康雄、アナウンサー
1971年 : 鍵山正和、フィギュアスケート選手、コーチ
1971年 : 加藤貴子、バスケットボール選手
1971年 : 神田千絵、バレーボール選手
1971年 : シャナン・ドハーティー、女優
1972年 : 浜田賢二、声優
1972年 : 埴岡由紀子、声優
1973年 : 高橋秀幸、アニメ・特撮ソング歌手
1973年 : デイモン・アレン、フィギュアスケート選手
1973年 : クリスティアン・パヌッチ、元サッカー選手
1974年 : シウヴィーニョ、元サッカー選手
1974年 : 浅井清己、声優
1974年 : 安田美香、タレント
1975年 : 高宮智、漫画家
1975年 : 五十嵐あぐり、漫画家
1977年 : ジョーダナ・スパイロ、女優
1977年 : 紺野まひる、女優、タレント
1977年 : D.J.カラスコ、元メジャーリーガー
1977年 : 濱地正浩、タップダンサー
1978年 : ヴィクター・マインレンダー(石原剛)、写真家
1978年 : 西条みつとし(あれきさんだーおりょう)、脚本家、演出家、構成作家
1979年 : 小田嶋正邦、プロ野球選手
1979年 : 曲山英里、タレント
1979年 : クレア・デインズ、女優
1979年 : 藤原基央、ミュージシャン(BUMP OF CHICKEN)
1979年 : 天野浩一、プロ野球選手
1979年 : マテヤ・ケジュマン、元サッカー選手
1980年 : エリック・モングレイン、ミュージシャン
1981年 : 岩隈久志、プロ野球選手
1981年 : 新里賢、プロ野球選手
1982年 : 甲斐雅人、プロ野球選手
1983年 : エレナ・ドキッチ、テニス選手
1983年 : カイル・ヤマダ、サッカー選手
1984年 : 松本高明、プロ野球選手
1985年 : 吉澤ひとみ、歌手
1985年 : 小窪哲也、プロ野球選手
1985年 : アドニス・ガルシア、プロ野球選手
1986年 : 山本彩乃、女性タレント
1987年 : 古田恵、声優
1988年 : 小原春香、SDN48、
1988年 : 森公平、男性タレント(新選組リアン)
1988年 : 吉田実代、女子総合格闘家
1988年 : ステファノ・デシモーニ、プロ野球選手
1989年 : ケイトリン・ウィーバー、フィギュアスケート選手
1989年 : ソーニャ・ムゴシャ、フィギュアスケート選手
1990年 : 酒井宏樹、サッカー選手
1990年 : 後藤晴菜、日本テレビアナウンサー
1991年 : 菊池大介、サッカー選手
1991年 : 森岡亮太、サッカー選手
1992年 : 中西倫也、サッカー選手
1994年 : 鈴木愛理、歌手(℃:ute)
1994年 : シアーシャ・ローナン、女優
1994年 : 藤浪晋太郎、プロ野球選手
1996年 : 川本璃、ボーカル、パフォーマー (Happiness、E:girlsメンバー)

4月12日の出来事、記念日

パンの記念日
1983(昭和58)年3月、パン食普及協議会が制定。更に毎月12日は「パンの日」です。

世界宇宙旅行の日
1961(昭和36)年、ソ連は世界初の有人宇宙衛星船ボストーク1号の打ち上げに成功。搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た感想を「地球は青かった」と表現し、流行語となりました。

東京大学創立記念日
1877(明治10)年、東京開成学校と東京医学校が併合され東京大学が開設。法学部・理学部・文学部・医学部の4学部でスタートしました。

4月12日の誕生花

アンズ(乙女のはにかみ、疑惑、遠慮、気後れ)、カスミソウ(感謝、切なる喜び、清い心)、ブプレウルム(はじめてのキス)、マツバギク(忍耐)、モモ(チャーミング、あなたに夢中)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】