3D.【4月の雑学】

4月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、4月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

4月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

4月1日の雑学を紹介していきます。

4月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 福田一、政治家
1903年 : 石原幹市郎、政治家
1903年 : 村山リウ、評論家
1904年 : 竹中郁、詩人
1904年 : 長崎抜天、漫画家
1907年 : 犬養孝、万葉学者
1908年 : アブラハム・マズロー、心理学者
1909年 : 森熊猛、漫画家
1909年 : 安井琢磨、経済学者
1910年 : 小川正太郎、野球選手
1912年 : 長谷川峻、政治家
1912年 : 前川八郎、プロ野球選手・指導者
1914年 : 山茶花究、俳優
1915年 : 直井潔、小説家
1917年 : 内海倫、官僚
1919年 : ジョセフ・マレー、医学者
1920年 : 三船敏郎、映画俳優
1921年 : 滝平二郎、切り絵画家、版画家
1922年 : 元良誠三、船舶工学者
1922年 : 土田國保、警察官僚
1922年 : アラン・パリス、計算機科学者
1924年 : 益子かつみ、漫画家
1926年 : 升味準之輔、政治学者
1926年 : アン・マキャフリイ、SF作家、ファンタジー作家
1927年 : ジャック・マイヨール、フリーダイバー
1928年 : 古在由秀、天文学者
1928年 : 菊竹清訓、建築家
1928年 : 塩沢とき、女優
1929年 : ミラン・クンデラ、小説家
1930年 : 木村尚三郎、西洋史学者
1930年 : 武敬子、テレビプロデューサー
1931年 : 吉田直哉、演出家
1932年 : デビー・レイノルズ、女優、歌手
1932年 : 古川智映子、作家
1933年 : 石原藤夫、SF作家
1933年 : クロード・コーエン=タヌージ、物理学者
1933年 : ダン・フレイヴィン、ミニマリズム芸術家
1934年 : 坂口力、政治家
1934年 : 後藤修、元プロ野球選手
1936年 : 若松孝二、映画監督
1937年 : 瓦力、政治家
1938年 : 近藤昭仁、元プロ野球選手・監督
1938年 : 青木昌彦、経済学者
1939年 : アリ・マッグロー、女優
1939年 : フィル・ニークロ、元メジャーリーガー
1940年 : ワンガリ・マータイ、環境保護活動家
1941年 : 伊藤エミ、元歌手(ザ・ピーナッツ)
1941年 : 伊藤ユミ、元歌手(ザ・ピーナッツ)
1941年 : 阿部豪一、洋画家
1941年 : 浜田輝男、実業家、北海道国際航空(現・AIRDO)創業者
1942年 : サミュエル・R・ディレイニー、SF作家
1943年 : マリオ・ボッタ、建築家
1944年 : 倉石功、俳優
1944年 : 佐野嘉幸、元プロ野球選手
1944年 : 石山修武、建築家
1944年 : ウラジミール・クライネフ、ピアニスト、音楽教師
1946年 : アリゴ・サッキ、サッカー指導者
1948年 : 加藤典洋、文芸評論家
1948年 : ジミー・クリフ、レゲエミュージシャン
1949年 : 星田良子、TVドラマディレクター
1951年 : 小川誠子、女流囲碁棋士
1952年 : ベルナール・スティグレール、哲学者
1952年 : アネット・オトゥール、女優
1953年 : バリー・ソネンフェルド、映画監督
1953年 : アルベルト・ザッケローニ、サッカー指導者
1954年 : 林裕人、料理人、パティシエ
1954年 : 林真理子、小説家
1954年 : ジャンカルロ・アントニョーニ、サッカー選手
1954年 : ジェフ・ポーカロ、ミュージシャン
1957年 : 姚濱、フィギュアスケート選手
1958年 : 川上弘美、小説家
1958年 : 杉浦文夫、経済評論家
1959年 : クリスティアン・ティーレマン、指揮者
1959年 : 難波奨二、政治家
1959年 : ヘルムート・ドゥカダム、サッカー選手
1961年 : くじら、声優
1961年 : 高橋克実、俳優
1961年 : 羽場裕一、俳優
1961年 : スーザン・ボイル、歌手
1967年 : 相原勇、タレント
1967年 : 鷲尾いさ子、女優
1968年 : 桑田真澄、元プロ野球選手
1968年 : 武田良太、自民党衆議院議員
1968年 : 立迫文明、漫画家
1968年 : ユリオカ超特Q、お笑いタレント
1969年 : 関川浩一、元プロ野球選手
1971年 : 伊藤智恵理、歌手
1971年 : 中野信治、レーシングドライバー
1971年 : メソッド・マン、ラッパー
1972年 : 雷門幸福、落語家
1973年 : 八木沼純子、スポーツコメンテーター、プロフィギュアスケート選手
1974年 : パオロ・ベッティーニ、自転車プロロードレース選手
1974年 : 鈴森勘司、声優
1975年 : 脇阪薫一、レーシングドライバー
1976年 : クラレンス・セードルフ、元サッカー選手・指導者
1978年 : オルガ・シャルテンコ、フィギュアスケート選手
1979年 : イヴァノ・バリッチ、ハンドボール選手
1979年 : ジア・ルイス=スモールウッド、陸上競技選手
1980年 : ランディ・オートン、プロレスラー
1980年 : 竹内結子、女優
1980年 : ヤセール・ゴメス、野球選手
1980年 : ヴァレリー・マルコー、フィギュアスケート選手
1981年 : KEI、漫画家・イラストレーター
1981年 : 細川慎弥、レーシングドライバー
1981年 : ハンナ・スピアリット、女優、歌手、ファッションモデル
1982年 : アンドレアス・トルキルドセン、陸上競技選手
1983年 : 甲田良美、プロゴルファー
1983年 : ジョン・アックスフォード、メジャーリーガー
1984年 : 神田咲実、ファッションモデル
1984年 : 近藤さや香、キャスター、元SDN48
1986年 : Shunn、歌手
1986年 : 中村友梨香、陸上競技選手
1989年 : 宇浦冴香、歌手
1989年 : 杉本有美、ファッションモデル
1989年 : クリス・ウィズロウ、メジャーリーガー
1991年 : シーザー・プエロ、プロ野球選手
1991年 : メラニー・リオス、ポルノ女優
1993年 : 岡本圭人、タレント(Hey! Say! JUMP)
1993年 : 柴田阿弥、アイドル(SKE48)
1994年 : Emma、ファッションモデル
1998年 : 日高優月、アイドル(SKE48)
2000年 : 岸本ゆめの、アイドル(つばきファクトリー)
2000年 : 柊くるみ、プロレスラー

4月1日の出来事、記念日

エイプリルフール
罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれていた。

新学年
学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を年度と表現する。

新会計年度
4月1日から翌年の3月31日を年度として表現する。江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなり年度が作られたと言われています。

トレーニングの日
スポーツ用品メーカー、ミズノの直営店エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。年度始めから心機一転、トレーニングするためにミズノの商品やサービスを利用してと願っている日。

児童福祉法記念日
1948(昭和23)年、児童福祉法が施行。

4月1日の誕生花

ソメイヨシノ(優れた美人、精神美)、マーガレット(心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

4月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

4月の雑学を紹介していきます。

4月の概要

英語ではApril、陰暦では卯月(うづき)と呼びます。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっていますが、卯月の由来はこのほかにも、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶとする説もあります。

4月の別名

卯月(うづき)、卯花月(うのはなづき)、木葉取月(このはとりづき)、夏初月(なつはづき)、花名残月(はななごりづき)、花残月(はなのこりづき)、餘月(よげつ)、初夏(しょか)、孟夏(もうか)

4月の祝日

昭和の日

4月の主なイベント

入園、入学、入社、花見、歓迎会、4月1日:エイプリルフール、4月4日:オカマの日、4月29日:昭和の日(2006年までは、みどりの日、1988年までは天皇誕生日)、4月下旬:ゴールデンウィーク

4月の星座

牡羊座(4月19日頃まで)、牡牛座(4月20日頃から)

4月の誕生石

ダイヤモンド

4月の花

桜(さくら)、チューリップ、花水木(はなみずき)、木瓜(ぼけ)、山吹(やまぶき)、春蘭(しゅんらん)、一人静(ひとりしずか)、菫(すみれ)、一輪草(いちりんそう)、片栗(かたくり)、蓮華(れんげ)、桜草(さくらそう)、座禅草(ざぜんそう)、浦島草(うらしまそう)、熊谷草(くまがいそう)

4月が旬の食材

野菜

からし菜、ルッコラ、クレソン、明日葉、ニラ、春キャベツ、レタス、チンゲン菜、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、豆苗、三つ葉、セリ、花わさび、葉わさび、フキ、セロリ、ミョウガダケ、根芋、アーティチョーク、長芋、新じゃがいも、新たまねぎ、新ごぼう、ソラマメ、さやえんどう、スナップエンドウ、グリーンピース、トマト、ぜんまい、わらび、のびる、やまうど、コゴミ、ツクシ、ヨモギ、タケノコ、島らっきょう

魚介

青柳、ハマグリ、アサリ、バイ、マテガイ、帆立、アカニシ、サザエ、シジミ、トリガイ、サラガイ、ホッキガイ、アカザラガイ、トコブシ、ナミガイ、オキシジミ、ホンビノスガイ、アオリイカ、ホタルイカ、カミナリイカ、白エビ、泥エビ、縞エビ、ボタンエビ、オニエビ、クロザコエビ、ウチワエビ、トゲクリガニ、クリガニ、シャコ、サワラ、きびなご、メバル、シロウオ、初ガツオ、ヒメダイ、ハタハタ、マアジ、シタヒラメ、ニシン、イシグロ、タマン、アイナメ、サクラマス、ハマトビウオ、ナミフエダイ

果物

いちご、びわ、マンゴー、メロン、カニステル、みかん、デコポン、ヒノユタカ、日向夏、はっさく、ブラッドオレンジ、グレープフルーツ、セミノール、ダブルマーコット

4月の時候の挨拶

うららかな好季節を迎え、春光うららかな季節を迎え、春たけなわ、春陽麗和の好季節、春宵一刻千金の候、花冷えの時節でございますが、花曇りの昨今、若葉萌えいづる頃、花便りも伝わる今日この頃、春の日差しも心地よく、春も深くなり、風に舞う花吹雪が目に眩しい今日この頃、おぼろ月夜の美しいこの頃、うららかな春の訪れとなりました、桜の花も美しく咲きそろい、花の盛りもいつしか過ぎて
やわらかな春風に心華やぐ季節となりました、春爛漫の美しい季節となりました、うららかな春の日差しが心地よい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3D.【4月の雑学】